
このコーナーでは、みなさんから寄せられたベストの作品の感想を載せています。
ウイングさんの感想です
「スターリングラード」
ジュード・ロウのかっこよさにしびれた
しかし、それ以上にかっこいいのは エド・ハリス うぃ あんな かっこいいオ
ヤジになりてぇ
パールハーバーをみるより、こっちのほうがよほど戦争映画だ!
「タイタンズを忘れない」
うーん 昨年の映画の中では この作品は上位に来るんですよね
「この森で、天使はバスを降りた」
DVD購入して3度は見ていますかね
アリソン・エリオット もっとブレイクしてくれないかなぁ
「グラディエーター」
ラッセルクロウのかっこよさが前面に出てて男くささ最高
ラストはもちっとハッピーでもよかったかなぁ
「コレリ大尉のマンドリン」
SANKYOのCMでおなじみのあのニコラス君の映画
車を盗む バカ映画 の後だったんでよりよく感じたのも事実だったりします
「PLANET OF THE APES/猿の惑星」
周りでは評価は低いのですが、個人的には結構よかったかなぁ
エステラがこのときはやせてて 美人
「ドリヴン」
DVDがでて、見直すと 「サスガ レニーハーリン ツッコミどころ満載」
でも、そこがお 一番好きだし レースシーンは迫力満点
CGのレベルがちょっと低いけど レース映画ってことで・・・
「ルパン3世 カリオストロの城」
ま、安心して見れるアクションアニメの最高峰かな
「ショコラ」
甘ったるい映画と思っていたけど 見終わるころには忘れて見入っていたのを覚えて
います
「リトルダンサー」
公開がものすごく短い期間だったのですが運良く見れて良かったです
これまた 周りでは見た人が独りもいないって状況です
原田さんの感想です
「千と千尋の神隠し」
生きる力=愛 人(生物)は、愛する者のためならば、普通では、考えられない勇気と力を出す事ができる。
「かあちゃん」
−無償の善意−
困っている人の為、自分たちの生活を犠牲にしてまで尽くす心美しい家族の姿を名匠市川崑監督が見事に描き切った秀作。さわやかな感動に涙。
「日本の黒い夏[冤罪]」
信州・松本の美しい風景の中に描かれた黒い恐怖、見ておくべき作品だと思った。
「カルテット」
音楽は、人を幸せにする。4人それぞれの違う思いが 最初は、不協和音を奏でていたのに、コンクールに再び挑戦する事で 心が一つになっていく。久しぶりに出会った胸が熱くなった映画。
「山の郵便配達」
どこかなつかしさを感じさせる美しい山村の景色と言葉にはならない夫婦・親子の情愛、郵便を待つ村人の心情に感動した。
「冷静と情熱のあいだ」
愛してくれる人がそばにいてくれても忘れる事が出来ない人がいる。それは10年経っても変わる事がない。イタリアの美しい景色とエンヤの歌声がより一層 物語を盛り上げていた。
「ホタル」
日本人として、決して忘れてはいけない戦争。若くして散って行った命、そして、残された者の深い悲しみ、それは、決して癒える事はない。
「蝶の舌」
少年と老教師との触れ合いが心にしみる。それだけに最後の老教師と少年の別れがつらい。
「バガー・ヴァンスの伝説」
最後まで望みを捨てずに頑張る事の素晴らしさ。夜になってのゴルフのシーンに感動。ウィル・スミスの存在感がいい。観終った後にさわやかな感動が残った作品。
「ハリー・ポッターと賢者の石」
とにかく最初から最後まで ワクワクドキドキしながら楽しめた作品。
吉田さんの感想です
「セブン」
内容は、とにかく映像が大好きで何回も見ちゃいました。なんか、好きです。
「天使にラブソングを2」
もう文句無く大好きです。
「クールランニング」
何回見ても感動します。音楽もいいですよね〜。♪ナナ.ナ−ナナナ−ナナ−♪インナーサークル!夏にはかかせません。
「ライフ・イズ・ビューティフル」
イタリアばんざい\(^O^)/ とにかくイタリア好きなので・・・。ごめんなさい。
「セイブ・ザ・ラストダンス」
あんなかわいい男の子にダンスを教えてもらったら 誰だって恋に落ちると思いますけど。フフフ
CD(サントラ)も買っちゃいました。
「ムーランルージュ」
ニコール・キッドマン美しいです。スタイル抜群で 素晴らしいです。歌もなつかしいものが多くて良かったわ。
「プライベート・ライアン」
戦争についてとか 生きる意味とか 色々考えたし、世界の事もっと知ろうって思いました。つくづく自分が今の時代に生まれて幸せだと感じました。
「グラディエーター」
もし、この映画を見てなかったら まだローマには行ってなかったでしょう。歴史の勉強にもなったし、大ゲサですが 私の人生を変えた1本です。
「バッファロー'66」
なんだか、気になる人・・・ビンセント・ギャロ。うーん・・気になる。
「トレインスポッティング」
本当は小説の方が好きなんですけど、音楽とか映像とか けっこう好きでした。
ホームへ
[男性が選んだ作品]
[女性が選んだ作品]
[今までに選んだ作品][2001年版ランキング]