燃えよ機械工学魂!そんおおげさなぁ

分解することは,子供のころから得意でした。
んが、それを治すのは...あんまり得意ではなかったです。
学生時代も、実習時間によく工作品を壊しました。(笑)

プラレールの新動力ユニットは、分解したことが数回あったので
#バネがビョーンと飛ぶたびに、自分のスイッチも跳びそうでしたわ(爆)
多分大丈夫だろうと思ったのですが...往復動力を分解するのは...勇気が...

某MLにて誰か分解経験無いですか?と流したところ
いろいろと情報を頂くことができました。
同時に分解する勇気も沸きましたので、その様子をアップしてみました。
左側が、問題の「両側連結器付き往復EF66君」。
比較のために、右側に「片側君」を置いてみました。
ゲッチューした瞬間は、気づかなかったのですが
「両側君」は、青色なんです。
「片側君」が濃く見えるでしょ?
さてさて、今回は分解して小ゴムを交換することが目的です。生きのよい小ゴムは、近年絶滅状態ですので
なかなか手に入りません。
今回も、ちょい硬化しかけているのを使用します。
旧動力車は、もうそろそろ「飾り」用にならざるおえない
のでしょうか?
名車も結構あるんですけどねぇ。
手前が、「両側君」。奥が「片側君」。
小ゴムの部分にカバーが付いているので
分解しなきゃならんとですよぉ〜。
両方のパワーユニットの互換性を確認しました。
「両側君」台車に「片側君」ユニットをマウントしてみました。
「ええいっ!」とばらしたところです。
アドバイスを頂いた方の通りで、以外とパーツ少ないです。
このシンプルな機構で往復が可能だとは...すごいですね。
右下のギア付きの軸に小ゴムがありますね。
硬化していると言うよりも、「これゴムか?」ってな感じです。
さっそく交換してみました。
ユニットの重りと、往復切り替えレバー押さえです。
重りに穴が開いていて、バネの土台も兼ねてます。
細かい設計です。
もともと、モーターは生きてましたので
ゴム交換後には、以前よりもスムーズに動くようになりました。
以外と簡単&楽しい分解作業でした。
分解の難しさは
往復ユニット > 新動力 > 旧動力
の順でしょうか。
旧動力は、分解そのものができませんからねぇ。

EF66電気機関車はこれで
「両側往復君」「片側往復君」「旧動力君」「新動力君」が揃いました。
プラレールを集めだした頃、「往復君」は夢のまた夢車両で
まさか「両側君」まで手に入るとは思ってもみませんでした。
今回、改めてフリマにはお宝が眠ってることを再確認です。
掘り当てるぞ!宝の山!

5/26 記


<TOPへ戻る>