1.納豆 − 完全健康食品 



エアポートリムジンバス(羽田−成田)マガジン 98年7月号 バーバラ・すぎはら記から要約(スイス在住のトーマスさん記)


伝えられるところによると醗酵させた大豆である納豆は11世紀に発明された。
納豆は長年に亙り存在し続け数少ない世界に類を見ない日本
食の一つだ。 何世紀もの間製造方法は変わっていない。 蒸した大豆を熱いまま
藁つとに包み、40度ぐらいに数日間保つ。 近年商業用納豆
菌は藁を使わずに、より便利な紙やスタイロフォームの包装で済むようになっ
た。
 
未だに伝統的な納豆の製法を守っているときわ食品という小企業がある。 オー
ナーのゆうさく・まこと氏は企業のモットーを「我々は自分で納
得できる安全な食品を目指す」と宣伝の為ではなく彼の哲学として明言してい
る。 日本は現在大豆消費量の97%を輸入している。 しかしゆう
さくさんは日本の有機栽培農家で製造工程の殆ど75%まで行っているところと
契約している。 彼の目標は豆の生産を高品質で化学薬品を使
わない豆を安定的に提供する事が商業的に維持出来るように支援することだ。


醤油、芥子、刻みねぎを交ぜて納豆は手早い栄養食になる。 小売りで100g
300円程の藁つと納豆は贅沢からは程遠く、特に格別な風味は
食べると食べないでは大違い。

貴方の健康の元はここにある!

昔人々は経験から納豆が良い事を知っていたものだが、近代科学はどうしてなの
かを解き明かした。 更にこれら本来ある大豆の特性に加え
て納豆の醗酵がビタミンB2の量を倍増しビタミンB12とEを増加させる。 納豆を
造る事で生まれるビタミンKも骨粗しょう症をも防ぐ。 醗酵する間
納豆菌は広範多岐に亙る酵素も製造する。 納豆のネバネバ部分にのみあるナッ
トキナーゼと呼ばれる物質は強力な作用で血栓を分解する。


納豆菌バチルスは他のバクテリアと戦い、かつては抗生物質の役割を果し、納豆
は赤痢やチブスの治療に用いられた。 今日、研究室の実験
では10億個のO-157バクテリアをたった4日間で殺菌し、納豆を常食すると
O-157の毒性による深刻な症状から守る事を実証。 納豆は低血
圧にも良く、糖尿病を防ぎ、二日酔いを解消し、活力と気力をもたらす。
更に納豆を食する理由が必要なら3分程手間をかければ良い。 もし手近なとこ
ろで藁つとで造った納豆や松のきょうぎで造った納豆が手に入
らない場合はときわ食品のホームページで注文できる。

 Let's eat the nearlyperfect food, Natto! 

 ほぼ完全食の納豆を食べましょう!


 談話室のページへ戻る 
 4.健康食品のページへ戻る  

最初のホームページへ戻る