東京鉄道ミシュラン 東京近郊線区編
郊外線区編

皆様にご支援いただいている東京鉄道ミシュランに郊外各線編登場!
今回は、近郊のちょっとローカルな各線の比較紹介です。
しかしながら、都心部各線と異なり、地域・環境により各線条件がまちまちであり
一概に比較はできません。その中で秀逸と思われる線のみ特に評価いたしました。
また、比較区間は代表的な区間としましたが、
武蔵野線・東武野田線など環状性の線区は主要全線としました。
本来比較には無理がある各線であり、ご利用の皆様の生の声をお待ちいたしております。

|
線区名 |
評価 |
区間 |
駅間 |
列車 |
日中 |
平均 |
朝間 |
日中 |
区間 |
1Km |
評価 |
コメント |
|
|
区間 |
距離 |
数 |
種別 |
所要 |
時速 |
運転 |
運転 |
運賃 |
運賃 |
|
|
|
|
|
|
|
|
時間分 |
Km/h |
間隔分 |
間隔分 |
円 |
円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・ |
|
相模鉄道 |
横浜- |
24.6 |
17 |
急行 |
30 |
49.2 |
2 |
5 |
270 |
11.0 |
優 |
電車頻繁・運賃安い |
|
|
海老名 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
どれをとっても評価高い |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・ |
|
JR相模線 |
茅ヶ崎- |
33.3 |
17 |
普通 |
58 |
34.4 |
15 |
20 |
560 |
16.8 |
・ |
ユーミンに歌われたが |
|
|
橋本 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
電車になっても不便 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・ |
|
JR横浜線 |
東神奈川- |
35.6 |
15 |
快速 |
45 |
47.5 |
4 |
8 |
530 |
14.9 |
良 |
比較的便利で早い |
|
|
橋本 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
快速のあり方に疑問 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・ |
|
JR南武線 |
川崎- |
35.5 |
24 |
普通 |
53 |
40.2 |
3 |
12 |
610 |
17.2 |
・ |
駅多すぎて遅い |
|
|
立川 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
歴史的に仕方ないか |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・ |
|
JR八高線 |
八王子- |
31.1 |
8 |
普通 |
43 |
43.4 |
20 |
30 |
560 |
18.0 |
・ |
昔SL、電車になっても |
|
|
高麗川 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
まだまだ不便 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・ |
|
JR武蔵野線 |
西船橋- |
71.8 |
22 |
普通 |
74 |
58.2 |
7 |
12 |
880 |
12.3 |
可 |
うるさく揺れはすごい |
|
|
府中本町 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
利用次第では便利 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・ |
|
JR川越線 |
大宮− |
16.1 |
4 |
普通 |
19 |
50.8 |
12 |
20 |
310 |
19.3 |
・ |
東上線には |
|
|
川越 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
到底かなわない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・ |
|
東武野田線 |
船橋- |
62.7 |
33 |
普通 |
101 |
37.2 |
5 |
7 |
750 |
12.0 |
・ |
ぐるっと走って60km |
|
|
大宮 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
所要時間なんと100分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・ |
|
北総開発鉄道 |
京成高砂- |
23.8 |
12 |
普通 |
28 |
51.0 |
6 |
20 |
680 |
28.6 |
・ |
ニュータウンの足 |
|
|
千葉NT中央 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
電車来なくて高い |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・ |
|
新京成電鉄 |
松戸- |
26.5 |
23 |
普通 |
37 |
43.0 |
4 |
10 |
240 |
9.1 |
良 |
敷設経緯で駅多く遅い |
|
|
新津田沼 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
しかし安くて便利 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・ |
|
関東鉄道常総線 |
取手- |
17.5 |
10 |
普通 |
32 |
32.8 |
8 |
20 |
620 |
35.4 |
・ |
今回唯一のジーゼルカー |
|
|
水海道 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高くて遅い仕方ないか |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・ |
|
東葉高速鉄道 |
西船橋- |
16.2 |
8 |
普通 |
22 |
44.2 |
6 |
15 |
600 |
37.0 |
可 |
快速は京成より日本橋2分早い |
|
|
東葉勝田台 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
しかし高すぎる運賃 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・ |
ちょっとひとこと
今回の郊外編で何といっても素晴らしいのは、相模鉄道でしょう。
車両・運転間隔等々、どれをとってもこの線は利用客に評判が良い・ファンが多いのもうなずけます。
線路くねくね、駅が多くて遅いが何といっても安いのが新京成、元陸軍の訓練用の鉄道ですのでわざと曲線が多く
このような路線になっていますが、バス以下の運賃と、バス並の駅間隔で利用しやすい線です。
JR勢は特に秀逸な線はありませんが敢えて取り上げれば
横浜線と、武蔵野線でしょうか、両線とも通勤方向の線ではありませんが、それなりに便利ですしね。
武蔵野線の揺れはすごいものがありますが、距離を稼ぎます。あのスピード感が好きだという人も知人にいます。
最後は東葉高速、京成とデッドヒートを繰り広げ、朝快速では日本橋まで2分リード、しかし運賃も高い、
幾多の困難を乗り越え、やっと開通しましたが、ローカル関東鉄道を抜いて今回堂々の第1位です。
ほかの各線は、それなりに利用者数・路線背景等々理由があり、経営努力されていますから・・・
皆様の利用されたご意見を、お待ちいたしております。
皆様からお寄せいただいた郊外線区等のご意見

鉄道ミシュラン比較編 路線別案内 地下鉄ミシュラン アンケート・ご意見
鉄道ミシュランindex 東京小さな旅index