『カードキャプター さくら』 #28 の感想

(Last updated: Oct. 31, 1999)

粗筋
油が恐くてコロッケが作れないさくら。 クラスで流行っているおまじないカードを買いに真樹の店に出かけ、 そこでクロウカードの残り香を感じる。 どうやらそのカードは自分のクラスの誰かが買っていったらしい ──
概観
さくらにカードを買いに行かせる動機を描き、 そこでカード(の痕跡)を発見し、カードを探してまわって、 カードの抵抗にアイデアで動きを止めて、 カードを捕獲。ラストは話を戻してオチ一つ、といった非常に素直な構成。
カードの効力の演出がわざとらしいこと、さくらの動機の持ち出し方が安易なこと、 といった点が主筋では気になるが、主筋が見所って訳ではないんだろう。

この話の目的そのものはケロベロスのセリフにあるとして、楽しむところといえば ...

フライでさくらに連れられて飛ぶ知世が平然としていたのと、「乗って!」に一瞬躊躇した小狼。 さくらと小狼の追求に拗ねる苺鈴。アイコンタクトによるさくら〜小狼の連携プレー、 といった人間関係の描き込み、 それとヤマ直前までベタっとした造りから ミラーによる矢同士の衝突という鋭利な持って行き方をした調べが、 いかにも物語ぃ〜な展開になってて、(ちいとあざといかなと言いつつも)見てて心地良かった。

今回、この一言
「人間本気でがんばったらなんとかなるっちゅうこっちゃ」
じつをいえばこの手の「おまじない(カード)」の類の効用(の存在)を信じるほうである。 理由はケロベロスの言い分とたいして違いはないが ...

「人間本気でがんばったらなんとかなる」 ということは理解していても、この一文を信じることに労力が盛れていると 本題のほうに全力が注ぎ込めない。 「本気でがんばっ」ていてもギリギリの領域で気力が落ちて来ると (心理学でいうところの)合理化というプロセスが働くためで、 「おまじない(カード)」の類は、この合理化というプロセスを働きにくくする役割がある。

「がんばれば出来る」という信念は常に「それは成り立たないかもしれない」 という裏をもつ。 おまじないの場合、「それによってうまくいく」という信念に対して 「それは成り立たないかもしれない」という裏は出て来ない ── そういうことを考えない者だけが おまじないに手を出すのだから。

後者のほうが「(本気で)がんばり続けられる」構造なのは明らかである。


[アニメ感想のページへ] [『カードキャプター さくら』のページへ]