表紙ドクター・スランプ・アラレちゃんゲーム

80年代小学生だった頃にたぶん父親からプレゼントしてもらったゲーム。くどいようだが、ファミコンがまだ発売されておらず、家族で遊ぶと言えばボードゲームであった時代である。この他、ばいきん君のゲームとおばけ屋敷ゲームと3つが私の幼少期のゲームであった。
最近、復刻という流れがあり、東京のおもちゃ博覧会でも懐かしいフィギュアやラジコンとか野球盤ゲームなんかがクローズアップされていた。田舎のトイザラスでもそうした流れを引き継いでいるのか、復刻系のゲームとかが多く置かれるようになってきた。

アラレちゃんゲームはその当時良くあるすごろく系のゲームである。で、まぁ人生ゲーム的にお金をゲットしていくゲームで、そのやり方は、ジャンケンをしたりペロリンキャンディの奪い合いのイベントを勝ち抜いたりすることで得られていくというお気楽なゲーム。
コマコマ
キャラクターは、ドクタースランプのキャラクターが随所に書かれていて懐かしい。
中身中身
すごろくゲームであるが、サイコロを使わずに手札の移動カードを使って進む。そのためある程度コントロールして自分に不利なマスにいかないようにできる。
サークル内サークル内とペロリンキャンディ
最後は、サークル内でぐるぐる回るマス(ペロリンキャンディをおいてある周りのサークルのマス)があって、相手を突き飛ばしたり妨害して、ゴールに押し込むことを目的にする。誰か一人がゴールに押し込まれた時点でゲームは終了し、その時点で一番お金を持っている人が一位というゲームである。直接ゴールに押し込んだプレイヤーは押し込まれたプレイヤーの財産をすべてもらうことが出来るので、かなり有利であるが、借用書をいっぱい持っている債務者である場合はすべてを引き取らないといけないので不利になる場合がある。
押し込み方は、例えばAが3のカードを出して進んだ先にBがいた場合はBも無条件で3マス進まないといけない。さらにBが進んだ先にCがいればCも3マス進まないといけないと言う具合に連鎖する。
マスのほとんどはイベント系で誰かが何かしら必ずイベントが発生するので飽きることがない。

プレイ雑感
すごろくの面白さがぎっしり詰まったゲームである。さらに子供はお札が飛び交ったり、失ったりするゲームが好きなのである。あるいは、奪い合いをしたり逃走したり、陥れたりするのもエキサイトする。と、書くと身もふたもないが、あくまでもゲームの世界である。だからこそ面白いのである。
また、キャラクターもその当時すごく人気のあったアニメなのでそうした視覚的にも楽しませてくれる。
実は、このゲームはヤフオクで1000円で落札したのだが、ふたを開けるとその当時熱狂的に遊んでいた自分を思いだした。また、コマの一つ一つ。ペロリンキャンディや盤の後ろに書かれたアラレちゃんなど、懐かしいを通り越して思わず目を細めてしまった。
ゲームのシステムも、最後の追い込みのスリルはなかなかのものである。ゴールを抜くと10マスのサークルの中で、連鎖しながらめまぐるしく場所が変わる。自分が飛ばされたと思うと、実は連鎖先の別の人を狙っていたとかいろんなドラマが生まれる。また、カードでの移動であり、ある程度計算できるものの、思うような数が揃わなかったりとやりくりに四苦八苦したりする。
またペロリンキャンディの早とりも「とるふり」をするといったお手つきを誘うカードもあったりとギミックも心憎い。
最もゲーマーにとっては物足りない内容であるが、子供とは無心になって何度でも遊べるゲームであると言える。
(2005.7.31)

目次