| Fotomaker |
| The Fotomaker Collection |
|
|
|
| Power Pop |
| Release Date: |
1995 |
| Format: |
CD |
| Nr.Discs: |
1 |
| Length: |
61:44 |
| Index: |
666 |
| Stereo; ADD |
|
|
|
| The Fotomaker Collection (1995) (16 tracks) |
61:44 |
| 01 |
Where Have You Been All My Life |
03:38 |
| 02 |
Can I Please Have Some More |
04:25 |
| 03 |
All There In Her Eyes |
03:36 |
| 04 |
Two Can Make It Work |
03:01 |
| 05 |
The Other
Side |
03:56 |
| 06 |
Say The Same For You |
02:21 |
| 07 |
Plaything |
04:52 |
| 08 |
All These Years |
03:20 |
| 09 |
Pain |
03:44 |
| 10 |
Lose At Love |
04:39 |
| 11 |
Miles Away |
03:46 |
| 12 |
Name Of The Game |
04:39 |
| 13 |
If I Can't Believe In You |
05:19 |
| 14 |
Baby I... |
03:40 |
| 15 |
Snowblind |
03:34 |
| 16 |
Nowhere To Turn |
03:14 |
|
| 1995 |
| Studio: Electric Lady Studios |
| Producer: Eddie Kramer |
|
| Label: Rhino Records Inc. |
| Cat. Number: R2-72221 |
|
|
元THE RASCALSのGENE
CORNISH, DINO DANELLI と元THE
RASPBERRIESのWALLY
BRYSON によって1977年に結成されたFOTOMAKERですが、そのサウンドは一言でいってしまうとパワーポップということになります。THE
RASPBERRIES直系の音を聴かせてくれていて、このFOTOMAKERでもWALLY
BRYSONのギター・ソロがたまらなくカッコ良く、最高にご機嫌です。
このアルバムは、ファースト・アルバム全10曲に、11曲目以降の曲が2ND,
3RDアルバムから数曲ずつをプラスしたアルバムの構成となっております。
1曲目の"WHERE
HAVE YOU BEEN ALL MY LIFE"は最高のナンバーで、甘いメロディはたまらないですね。この曲が彼らのベスト・テイクですが、永遠のパワーポップ・ナンバーです。
2曲目のの"CAN
I PLEASE HAVE SOME MORE"では、WALLY
BRYSONの最高にいかしたギター・ソロを堪能することができます。
3曲目の"ALL
THERE IN HER EYES"はバラード・タイプのナンバーで、ストリングスが効果的なメロディアスなナンバーです。
4曲目の"TWO
CAN MAKE IT WORK"もメロディアスなナンバーで言うこと無しです。
6曲目の"SAY
THE SAME FOR YOU"は、前奏と途中ののギター・ソロがとってもカッコ良い曲です。WALLY
BRYSONのギターは最高ですね。
11曲目から13曲目と15曲目は、2ndアルバムVIS-A-VISからのナンバーで、11曲目の"MILES
AWAY"もとてもいかしたパワーポップ・ナンバーとなっております。
13曲目の"IF
I CAN'T BELIEVE IN YOU"は、ピアノのとギターがいかしたバラード・ナンバーで、とてもメロディアスな曲でお薦めです。
14曲目は未発表のナンバーです。
16曲目の"NOWHERE
TO TURN"は、3rdアルバムのTRANSFER
SATATIONから選曲された唯一のナンバーでバラード・タイプのナンバーです。まあまあの出来でしょうか。なお、この3rdアルバムでは、WALLY
BRYSONのギター・ソロは聴けないのが残念です。
このFOTOMAKERの3枚のアルバムですが、ずっとCD化を願っておりましたが、ようやく念願が叶い、2005年1月にCD化が実現する運びとなりました。
リリースするレコード会社「WOUNDEDBIRD
RECORDS」ですが、再発専門のレーベルで、AORや産業ロックなどの名盤をリ・イッシューしており目が離せないレーベルとなっております。あのTOM
JOHNSTONの2枚のソロやROY
BUCHANANなどを再発しております。 |
|
|