| 8 つづきを読む|まへがきへ戻る | * | 関さへに へなりてあれこそ ●間には関さへ隔ててゐるのだから | たまほこの 路はし遠く ●なにしろ道は遠く | さしかへて 寝ても来ましを ●差し交はして 寝て来ようものを | うちゆきて 妹が手枕 ●都へ行つて 妻と手枕を | 近く在らば 帰りにだにも ●近くにゐるのなら ちよつと帰るだけでも | 恋ひしけく 千重につもりぬ ●恋しさは千重に積もつた | うつつにし 直にあらねば ●現実にぢかに躰を触れるわけではないから | 寝る夜おちず 夢には見れど ●寝る夜毎に夢に見るけれど | しきたへの 袖かへしつつ ●袖を折り返しながら | 相見ねば いたもすべなみ ●共寝することが出来ないので 何とも致し方がなく | 春花の うつろふまでに ●春の花が散る季節になるまで | 荒璞の 年ゆきがへり ●年が改まり | 別れ来し その日のきはみ ●別れてきたその日を最後 | 天離る 鄙治めにと ●都から空遠く隔たつた地方を治めるため | あしひきの 山越え野ゆき ●山を越え野を過ぎ | 大王の 命かしこみ ●陛下のご命令を畏れ謹んで | はしけやし 吾が奥妻 ●ああ愛しい 私の大切な妻よ | 心ぐし 眼ぐしもなしに ●気詰まりもなく 見苦しい思ひも無しに | 相見れば 常初花に ●床に入れば いつも初花のやうに新鮮で | たぐへれど いやなつかしく ●寄り添つてゐても ますます慕はしく | 妹も吾も 心は同じ ●妻も私も 思ひは同じである | 恋緒を述ぶる歌 并せて短歌 |