---新潟県篇(1)----

----NIGATA----


■新潟県郷土玩具ガイド■

朝日村みどりの里日本玩具歴史館:岩船郡朝日村猿沢1215....TEL.0254-72-1551

佐渡国小木民俗博物館:佐渡郡小木町宿根木....TEL.0259-86-2604

両津市郷土博物館:両津市秋津1596....TEL.1259-23-2100

相川郷土博物館:佐渡郡相川町坂下町20....TEL.0259-74-4212

三条・見附・白根の各市:大凧合戦=信濃川支流の河原、6月初旬の3〜5日間。

村上市:鯛ぼんぼり。大浜土人形。

新発田(シバタ)市:金魚台輪。

新潟市:蛇松明神の神玩。土人形。

巻町:鯛車。

三条市:鯛車。六角凧。土人形。

白根市:六角凧。

水原(すいばら)町:三角だるま。水原土人形。木馬。張り子のえび。ペタクタ。

加茂市:土人形。

見附市:土人形。六角凧。

小千谷(オジヤ)市:盃凧。牛凧。

大和町:浦佐の猫面。

新井市:ウリの木の猪。すげ細工。

佐渡島:佐渡の土人形。首人形。佐渡土鈴。綾張馬。

三角だるま
昭和15年頃まで、上山口の徳鳳寺の「物申す年始」に、2個を袋にいれて、養蚕の縁起物として配られていました。
この地方では三角だるまのことを、「つのんぎょう」「おころび」などと呼んでいます。

夏祭をいろどる灯玩具----右の金魚台輪(きんぎょだいわ)は、新発田(しばた)市のもの。左の鯛車。大が巻町、小が三条市のものです。
これらの灯玩具は、青森の「ねぶた」や秋田のキリ切り子灯篭など東北各地で見られる、睡魔を払う眠り流しと、盆の精霊迎えの習俗が混同して生まれたものとされています。


  
▼‥新潟県編(2)

     ▲‥福島県篇(5)

【民芸館】目次▲ 草の根工房【HOME 】▲

(1996.10.21掲載)