| 現在位置 : フロント > コンテナ・ガーデニング > ビデンス(ウインターコスモス) 2013_1 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
|---|

![]() ![]()  
       
       | 
      ![]()  | 
    |||
| 学名 | : | Bidens laevis | ||
| 英名 | : | Bur-marigold | ||
| 和名 | : | ウインターコスモス、キクザキセンダングサ | ||
| 目・科・属名 | : | キク目・キク科・ビデンス属 | ||
| 原産地 | : | メキシコ | ||
| 
       | 
      ||||
| 種子 | : | サカタのタネ | ||
| 
       | 
      ||||
| ビデンスの花はコスモスに似ているのでウインターコスモスともいいますがコスモス(コスモス属)の仲間ではありません。花径3p程度の黄色の花が咲きます。春播き、秋播き両方できるので今回は春に播種しました。 しかしながら、高温の影響で夏越しができず栽培の途中で枯れてしまいました。  | 
    
Weblog版はこちらへ![]()  | 
    
| page 1 2 | 次ページへ | |||
![]() (2013年4月15日) (播種後 0日目)  | 
      ビデンスの種子は濃い茶色で細長く長径が5〜7oあり、コスモスの種子に似ています。  | 
      ![]()  | 
    ||
| 播種はジフィーセブンを使い、1〜2粒まきました。覆土は種子が隠れる程度に行いました。 ジフィーセブン20個に播くことができました。 | ![]()  | 
    |||
![]() (2013年5月4日) (播種後 19日目)  | 
      播種後19日で発芽を始めました。発芽まで約3週間と時間を要しました。  | 
      ![]()  | 
    ||
![]() (2013年5月6日) (播種後 21日目)  | 
      早く芽が出たものは子葉を展開し始めました。発芽にはバラツキがあります。  | 
      ![]()  | 
    ||
| (2013年5月11日) (播種後 26日目)  | 
      発芽して子葉を展開したのはジフィーセブン20個中わずか1個でした。発芽が悪い原因はわかりません。 | ![]()  | 
    ||
![]() (2013年5月14日) (播種後 29日目)  | 
      発芽した1株が本葉を展開し始めました。大きく切れ込んだ本葉です。  | 
      ![]()  | 
    ||
![]() (2013年5月26日) (播種後 41日目)  | 
      本葉の枚数が増え腋芽も出てきたので定植をしました。 定植は素焼きの5号長鉢に行いました。 培土は、栽培で使いまわしている土を使い、完熟堆肥、苦土石灰、緩効性化成肥料10-10-10-1(N-P-K-Mg)を少々施用しました。  | 
      ![]()  | 
    ||
| page 1 2 | 次ページへ | 
| フロント | | | コンテナ・ガーデニング | | | ウェブログ | | | 戻る | 
| 最終更新日:2013.05.26 |