| 現在位置 : フロント > コンテナ・ガーデニング > プリムラ・マラコイデス 2013_1 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
|---|


![]() ![]()  
      ![]()  
       | 
      ||||
| 学名 | : | Primula malacoides Franch. | ![]()  | 
    |
| 英名 | : | baby primrose,fairy primrose | ||
| 和名 | : | ケショウザクラ | ||
| 目・科名 | : | サクラソウ目・サクラソウ科・プリムラ属 | ||
| 原産地 | : | 中国 | ||
| 
       | 
      ||||
| 種子 | : | プリマ(混合種) 種苗会社 サカタのタネ  | 
      ||
| 
       | 
      ||||
| 他品種:ポリアンサ(ハーレクイン) | ||||
| プリムラ・マラコイデスは秋の播種が一般的ですが春播きもできるので5月の播種に挑戦します。プリマは白〜赤の花が咲くミックス種子です。 | 
Weblog版はこちらへ ![]()  | 
    
| page 1 2 3 | 次ページへ | |||
![]() (2013年5月12日) (播種後 0日目)  | 
      種子は茶色でやや角のある丸で約0.7mmの極めて小さな大きさです。  | 
      ![]()  | 
    ||
| 播種床は、サカタのタネのジフィーセブンを使い、ひとつのポットに1〜2粒まき、覆土は行いません。10ポット播けました。 潅水は、ジフィーセブン用のトレイに水を張り底面給水で行います。  | 
      ![]()  | 
    |||
![]() (2013年5月17日) (播種後 5日目)  | 
      播種5日で発芽を始めました。  | 
      ![]()  | 
    ||
![]() (2013年5月21日) (播種後 9日目)  | 
      播種約10日で子葉を展開し始めました。1枚がわずか1oの小さな子葉です。  | 
      ![]()  | 
    ||
![]() (2013年6月1日) (播種後 20日目)  | 
      本葉を展開し始めました。1枚が1o程度の小さな本葉です。  | 
      ![]()  | 
    ||
![]() (2013年6月12日) (播種後 31日目)  | 
      まだ小さいですが本葉の枚数が増えだいぶ株らしくなってきました。 ふたつ芽が出たジフィーセブンは間引いてひとつにしました。 写真上:間引き前 下:間引き後  | 
      ![]() ![]()  | 
    ||
| page 1 2 3 | 次ページへ | 
| フロント | | | コンテナ・ガーデニング | | | ウェブログ | | | 戻る | 
| 最終更新日:2013.06.12 |