| 現在位置 : フロント > コンテナ・ガーデニング > ヒマワリ 2011_1 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
|---|


![]() ![]() ![]()  
       | 
      ||||
| 学名 | : | Helianthus annuus | ![]()  | 
    |
| 英名 | : | Common sunflower | ||
| 和名 | : | ヒマワリ | ||
| 科名 | : | キク目・キク科・ヒマワリ属 | ||
| 原産地 | : | 北アメリカ | ||
| 
       | 
      ||||
| 種子 | : | F1 グッドスマイル 種苗会社 タキイ種苗  | 
      ||
| その他の品種:小夏 | ||||
| 草丈約15〜45cm、花径は最大で約15cmの矮性のテーブル・ヒマワリです。低温に強く5〜10℃程度でも生育自体は可能な品種です。腋芽から咲いた花も最初の花は楽しめました。 | 
Weblog版はこちらへ。 ![]()  | 
    
| page 1 2 | 次ページへ | |||
![]() (2011年4月3日) (播種後 0日目)  | 
      グッドスマイルの発芽適温は25℃と高く、4月上旬の静岡の気温では低いですが、低温でも日数はかかるものの発芽はするとのことなので播種しました。 種子は楕円型で長径約5oと播きやすい大きさです。  | 
      ![]()  | 
    ||
| は種は、3号ポリポットに2〜3粒播きました。 使用した培土は、栽培用に使ってきた培土を使いまわしたものに、苦土石灰と有機質肥料8-8-8(N-P-K)を少し混ぜたものです。  | 
      ![]()  | 
    |||
| 覆土は、種が隠れる程度に行い、播種後に十分な潅水をジョウロで行いました。 全部で15鉢できました。  | 
      ![]()  | 
    |||
![]() (2011年4月9日) (播種後 6日目)  | 
      早い種子は発芽を始めました。  | 
      ![]()  | 
    ||
![]() (2011年4月12日) (播種後 9日目)  | 
      早く発芽した種子は子葉を展開し始ました。ただ、現段階で発芽し子葉を展開した種子は、15株中この1株だけです。  | 
      ![]()  | 
    ||
![]() (2011年4月22日) (播種後 19日目)  | 
      早く発芽した株は本葉を展開し始めました。ただ、寒い時期の播種だったせいか発芽にはバラツキがあります。  | 
      ![]()  | 
    ||
![]() (2011年5月28日) (播種後 55日目)  | 
      葉が展開し、先端にはつぼみが見え始めました。  | 
      ![]()  | 
    ||
| page 1 2 | 次ページへ | 
| フロント | | | コンテナ・ガーデニング | | | ウェブログ | | | 戻る | 
| 最終更新日:2011.05.28 |