| 現在位置 : フロント > コンテナ・ガーデニング > コスモス 2010_1 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
|---|


![]() ![]() ![]()  
       | 
      栽培暦 | |||
| 学名 | : | Cosmos bipinnatus | ![]() 咲いた花の色  | 
    |
| 英名 | : | Common cosmos | ||
| 和名 | : | コスモス、秋ざくら | ||
| 目・科・属名 | : | キク目・キク科・コスモス属 | ||
| 原産地 | : | メキシコ | ||
| 
       | 
      ||||
| 種子 | : | ドワーフセンセーション(混合種) 種苗会社 サカタのタネ  | 
      ||
| 
       | 
      ||||
| その他の品種:スーパービッキー/デイドリーム | ||||
| 草丈約50cmのわい性の品種です。花色が赤〜白の混合種で、花径約7cm、開花期は5月下旬〜7月中旬の早咲きでした。 | 
ウエブログ版はこちらへ ![]()  | 
    
| page 1 2 | 次ページへ | |||
![]() (2010年3月27日) (播種後 0日目)  | 
      ドワーフセンセーションの種子は、黒に近い褐色で細長く肉厚がなく長径が約1cmです。 発芽適温は、種子についていた説明書きによると20℃前後です。この温度で発芽まで5〜10日でが、まだ、気温がやや低いので、発芽までもう少し時間がかかるかもしれません。  | 
      ![]()  | 
    ||
| 播種は、コスモスに使うにはもったいないけれどジフィーセブンを使い、4〜5粒程度まきました。覆土は種子が隠れる程度に行いました。 ジフィーセブン29個に播くことができました。  | 
      ![]()  | 
    |||
![]() (2010年3月30日) (播種後 2日目)  | 
      播種後、わずか2日目に早い株は発芽を始めました。  | 
      ![]()  | 
    ||
![]() (2010年4月3日) (播種後 6日目)  | 
      子葉を展開し始めました。2枚合わせて2.5cmほどの子葉です。 地際から子葉まで約3cmと徒長気味です。2005年に栽培したスーパービッキーも徒長しましたので、徒長はコスモスの性質かもしれません。  | 
      ![]()  | 
    ||
![]() (2010年4月9日) (播種後 12日目)  | 
      株の生育にバラツキがありますが、早い株は本葉を展開し始めました。  | 
      ![]()  | 
    ||
![]() (2010年4月9日) (播種後 14日目)  | 
      ひとつのジフィーセブンから2〜5株ほど発芽をして込み合っていますので、生育のいい株を1株残す間引きをしました。 ただ、株の生育は子葉展開の前のものから本葉を展開しているものまでバラバラです。 ハサミで地際部から株を切り取り間引きました。 (写真上:間引き前 下:間引き後)  | 
      ![]() ![]()  | 
    ||
| page 1 2 | 次ページへ | 
| フロント | | | 咲いた花の色 | | | 栽培暦 | | | コンテナ・ガーデニング | | | ウェブログ | | | 戻る | 
| 最終更新日:20010.04.11 |