オーディオ専用に導入したパソコンです。 
    2024年5月に Lenovo Yoga に変わりました。 
     
      
    置き台は自作品。オーディオ製品っぽくしたくて。 
     
     Windows 10版 (8.1よりアップデート)のタッチパネルとキーボードとを両方備えた2in1と言われるタイプ。MSI製のアマゾン専用モデル
    S20といいます。目的は、音楽ファイルのリアルタイムで再生と、購入ファイルのネット経由のダウンロードだけで、それ以外にはなににも使いませんので、重視したのは、性能より、とにかく静粛性。 
     
     HDDでなくSSD(64GB)なのでドライブ音は無し。また、パネルを起こさずキーボードを隠した上の写真の状態では、省エネモードに入って冷却ファンが停止しますので、完全に無音のPCです。これは音楽再生には理想的です。それに平たくてオーディオ機器の中でも目立たないので、納まりもいいです。普通のノートPCのように画面が立っていると、そればかり目立って、「パソコンここにあり」みたいな感じになってしまいますからねえ。(もちろん、感じ方は人それぞれですけれど)。 
     
     音楽ファイルは、今のところ、写真の右に見えている256GBのUSBメモリにすべて入っています(もちろんこれも無音)。ファイル量もだんだん増えてくるとは思いますが、それとともにSSDの容量あたりの価格も下がっていくと思うので、楽観しています。 
     
     なお、USBからLPCMに変換してDEQ2496に入れるためのDDコンバータは、Nuprime uDSDを使用中です。 
     
    
    2015年11月 
     
     |