クワガタ英語講座

coelacanth


海外のおっともだちと虫の事を語る場合に必要になるのが英語、しかも虫関係の へんてこりんな単語や、その使い方には結構悩んでしまいますよね。松田、谷田 の両ページを翻訳したり、監修したり更には自分でも文通してるうちに結構そこ いら方面の知識も身について来ました。

なんぼ私でも専門用語オンパレードの分野の翻訳なんてのには本来専門用語の辞 典が必要になるわけですが、仕事でもないしそんなの無しで今までてけとーにや ってきました(そもそもあるのか昆虫和英専門辞書!)が、まぁ完全じゃなくて も常に「ちゃんと通じる」レベルの自信はありました。言い回しや単語がわから なければ適当に説明しちゃえばいいわけです。第一、正しい専門用語を使えばい いというものでもなく、そもそもネイティブだって普通の人はそんな専門用語知 らないわけです。学者ならともかく趣味で甲虫を飼う、なんて連中はそういう場 合も多いわけですからね。普通の日本人だって「頭楯」だの「小楯板」だの言っ ても全然通じないですものね。そういう専門語なら例のクワガタ大図鑑の英文の あたりを調べると載っているだろう。

そういうわけで適当に思いついた単語を用法等と共に並べて見ます。英作文の基 礎講座じゃないので、作文の基礎からやるわけではありません。思いつきでやっ てるので必ずしも網羅的でないし、いい加減です(いつもの事か?)。専門用語 には複数が変てこりんなのが多いのでそういう複数形は()に示します。

3月号目次へ