更新:02/12/22 19:00
Dポ解約PHS
DDI POCKET
解約機種
  - CFE-02 「Air-H″Card petit」 (NECインフロンティア)
         つなぎ放題コースで契約(02/10/24)
         AT@Kで、CS-IDと電界強度を3局表示(02/10/24)
         解約(02/12/03)
  
   - AH-G10 「Air-H″Card G」 (HONDA ELECTRON)
         つなぎ放題コース+オプション128で契約(02/04/20)
         AT@K20で、CS-IDと電界強度を20局迄表示(Ver2.04以降)
         AT@@LVLで、通信できる基地局を13個まで表示(5段階の強度付)(Ver2.04以降)
         AT@@LNKで、 空いている基地局数を4個まで(0〜4表示)(Ver2.04以降)
         32、128Kパケットは、連続時間制限は無いとポケットコミュニケーションプラザ秋葉原店で言っていました。(02/04/21)←嘘でした。(02/05/03)
         32、128Kパケットは、25時間で一旦切断されます。(DDIポケットの仕様だそうです←電話で確認)(02/05/03)
         解約(02/10/25)
  
   - MC-P300 「Air-H″Card」 (SII(Seiko Instruments Inc.))
         つなぎ放題コース+年間契約で契約(01/09/02)
         AT@Kで、CS-IDと電界強度を3局表示
         お気軽コース4回線より高いなぁ〜(^^;)
         解約(02/04/21)
  
   - 解約書類請求(00/07/22)
         解約者が多い為か書類が中々発送されません。(受付け順に発送しているとの事)
         発送を遅らせることによる、日銭を稼いで居るのでしょうか?
   - 解約書類到着、発送(00/07/31)
         返送先を北海道にすることにより、郵便の配達時間を稼ぎ、日銭を稼いで居るのでしょうか?
         経営状態が末期的なのでしょうか?
         もっと早く解約すれば良かったと、後悔
         解約確認(接続できず)(00/08/04)
         解約を申し出てから、約2週間の基本料金を取るとは、さすが末期会社だな!
  
   - PHS−J80(S) 「H″(エッジ)」
         昼得コースで契約(99/09/28)
         お気軽コースに変更を電話(116)で依頼する。(10分程度説得されるが、粘って変更OKとなる)
         99年10月16日から、お気軽コース
         電車で移動のハンドオーバ時、若干ノイズ&エコーが入る
         私の行動範囲で、PHSの中では一番良い(圏外が少ない)
         Webから頼んだ、関東各県+長野県のエリアマップが届きました。(99/10/28)
         Webから頼んだ、福島県のエリアマップが届きました。(99/10/30)
         コミュニティプラザへ修理に出しました。貸出し端末は、KX−PH932S(00/01/25)
         電卓のバグ修理依頼
         基板交換で修理完了(00/01/31)
         環七を車で走行中にテストしてみたら、無音状態が多く使い物にならなかった。(電車のテストとイメージが違う)(00/02/16)
  
   - DL−S200(S) 「H″(エッジ)」
         標準コース+年間契約で3回線目契約(99/11/07)
         購入の帰りに使ってみたが、中々良さそうです。
         気になるハンドオーバーが1度あった。(後日検証)
         ハンドオーバー時の無音時間が短い
         お気軽コースに変更を電話(116)で依頼する。(99/11/25)
         99年12月01日から、お気軽コース
         「HYPER CarrotsDL−S200 ”電話帳&Eメール”編集ソフト」に当選、本日届きました。(99/11/28)
         他の掲示板で言われている、CSを引っ張る傾向はありません。(00/01/08)
         コミュニティプラザへハンドオーバー不良で修理に出しました。貸出し端末は、KX−PH932S(00/01/25)
         基板交換で修理完了(00/01/31)
         戻ってきたら、CSを引っ張るようになった
         プライベートBOXの名称が電源を切ると戻る不具合で修理依頼(00/02/04)
         基板交換で修理完了(00/02/11)
         感度は一番悪い、感度が悪い分CSを引っ張るようです。(00/02/16)
  
   - KX−PH33S(S) 「H″(エッジ)」
         標準コース+年間契約で4線目契約(99/11/11)
         電車で高架上の時、濁った音になる(切断する)
         地下鉄(日比谷線)では、4機種中で一番良く、駅間ハンドオーバする
         お気軽コースに変更を電話(116)で依頼する。(99/11/25)
         99年12月01日から、お気軽コース
         ハンドオーバー不良で修理依頼(00/02/04)
         基板交換で修理完了(00/02/11)
         電測モードテスト(詳細は、「PHS BAR」参照)(00/06/26)
  
   - PS−T25(W) 「H″(エッジ)」
         昼得コース(妻名義(^^;))(99/12/28)
         これで、5機種揃いました。
         電源ONが「通話キー」とは...変わった仕様だ!
         解約(00/01/30)
         ISD−E7から電番移行(00/02/04)
         地下鉄(日比谷線)では、KX−PH33Sより良く、駅間ハンドオーバする。(00/02/16)
         感度は一番良いが、操作性は悪い、通話だけに使うなら一番良い(00/02/16)
         電測モードテスト、この端末は試作品なのか?バージョンが0.86(JPG)(8KB)とは(^^;)(00/03/10)
  
   - 複数割引サービス
         上記、4回線をお気軽コースで、申し込みしました。(99/11/12)
         解約(00/08/04)
  
   - ISD−E7(S) 「H″(エッジ)」(白ロム)
         標準コース+年間契約で2回線目契約(99/11/06)
         ハンドストラップは付属していません。
         キーが押し難い
         イヤホンマイク端子、ハンズフリー機能はありません。
         着信に難あり。(ANT2本で、呼び出し圏外になることがある)
         弱電界までハンドオーバーしない。(目の前にCSが合っても、ノイズ混じりで繋がっている)
         P携線で電話帳の読み込み、書き込みを行うが、出来ない。(99/10/09)
         ケンウッドにP携線で、電話帳の読み込み、書き込みできないと、問い合わせる。(仕様と回答)(99/11/10)
         TDKにP携線に付いて問い合わせると、ISD−E7用のパッチがあると言う(FDを送って貰う事になる)(99/11/10)
         P携線にパッチを当て、読み書きできるようになりました。(99/11/20)
         お気軽コースに変更を電話(116)で依頼する。(99/11/25)
         99年12月01日から、お気軽コース
         充電器に載せておくと殆ど着信しません。(00/01/08)
         コミュニティプラザへ修理に出しました。貸出し端末は、KX−PH932S(00/01/25)
         電測のCSIDデータがおかしいので、位置情報が正しく表示されないと言って(^^;)修理依頼
         ユニット交換で修理完了、CSIDは正常に表示するようになりました。(00/01/31)
         PS−T25と電番入れ替え→白ロム(00/02/04)
         AJ−32と電番入れ替え、ASTEL網でテスト(00/02/04)
         AJ−33と機種変更→白ロム(00/02/13)
  
  
PHSへ戻る!
HomePageへ戻る!