
ベランダ農園通信その2.
ラディッシュ その1.
10月1日 種蒔き

材料:ちょっと大きめの野菜作り用のプランターに野菜用の土という、お手軽キット。

プランターの底に重たくなりすぎないように&水はけを良くするように&寒さ対策にと、発泡スチロールを砕いて入れました。

そこに、隙間を埋めて用土が落ちないようにゴロ土を入れて、

野菜栽培用の土を入れてプランターの用意は終わり。。。あ、元肥忘れた。ま、いっか。(^^;

ラディッシュの種って結構大きいんです。なんでも、大根と同じ大きさだとか。

これを、水を含ませた用土にすじ蒔きをしていきます。
なるだけ間引きしたくないので、ちょーっとづつまくのがコツらしい。
でも、これって結構難しい・・・

ホントに20日でできるんだったら、3畝作って種まき時期をずらせばいつでも収穫できるって計算。

番外編:この春に収穫した小松菜の種も別のプランターに蒔いてみます。

下2つのすじは私の小松菜、上1つのすじは昨年の今頃にまいた親の代の小松菜の種を蒔きました。

最後に鳥や病虫害を防ぐために全体をベタがけして今日の作業は終了です。
使用したベタがけ資材はサイズ1.5×5m(近くのホームセンターで\1,380)を半分に切ったものです。
ラディッシュのページに戻る
「ベランダ農園通信」トップページに戻る
ホームページに戻る (Back to Homepage)