| 1/3 |
瞑想してハッピイ | 岬 兄悟 | ○ | 1 |
| 1/4 |
YA(ヤングアダルト)読書案内 | 赤木かん子 金原瑞人 佐藤涼子 半田雄二 | ○ | 2 |
| 1/9 |
名作アニメもうひとつの物語 ― ムーミン、ラスカルほか全24作品の素顔 | 世界名作親子の会 | ○ | 3 |
| 1/10 |
ドイツ名詩選 | 生野幸吉 桧山哲彦 編 | ○ | 4 |
| 1/19 |
代数系入門 | 松坂 和夫 | ○ | 5 |
| 1/21 |
気のきいた言葉の事典 | 日本語表現研究会[著] | ○ | 6 |
| 1/23 |
イギリス名詩選 | 平井正穂 編 | ○ | 7 |
| 1/27 |
「超」整理法 | 野口 悠紀雄 | ◎ | 8 |
| 1/31 | Histoire de l'insolite 突飛なるものの歴史 | Romi ロミ | ○ | 9 |
| 2/1 |
トヴィウスの森の物語 | 井辻 朱美 | ○ | 10 |
| 2/9 |
花づとめ | 安東 次男 | ※ | 11 |
| 2/18 | Poems (原書) | Samuel Taylor Coleridge | ◎ | 12 |
| 2/23 |
ヘルメ・ハイネの水晶の塔 上 | 井辻 朱美 | ○ | 13 |
| 2/24 |
ヘルメ・ハイネの水晶の塔 下 | 井辻 朱美 | ○ | 14 |
| 2/26 |
素朴と無垢の精神史 | ピーター・ミルワード | ○ | 15 |
| 2/27 | Ficciones 伝奇集 | Jorge Luis Borges J・L・ボルヘス | ◎ | 16 |
| 2/28 |
幽霊屋敷のコトン | 井辻 朱美 | ○ | 17 |
| 3/4 | 代数幾何の広がり | 数理科学 1994 3 | ○ | 18 |
| 3/8 |
人工生命の美学 | T-BRAIN CLUB / HUMANMEDIA | ○ | 19 |
| 3/20 |
実践入門C++ | 吉川 敏則 | ○ | 20 |
| 3/25 |
Prime Numbers and Computer Methods for Factorization | Hans Riesel | ◎ | 21 |
| 4/10 | 藤枝静男と私 | 小川 国夫 | ○ | 22 |
| 4/30 |
A Traveller in Time | Alison Uttley | ○ | 23 |
| 5/4 |
小説工房 Vol.2 | 水城 雄 編 | ◎ | 24 |
| 5/8 |
大蔵省権力人脈 | 栗林 良光 | ◎ | 25 |
| 5/17 |
大蔵省主計局 | 栗林 良光 | ◎ | 26 |
| 5/22 |
玉村豊男のパーティー・クッキング | 玉村 豊男 | ○ | 27 |
| 5/25 |
夢の仕掛け 私のファンタジーめぐり | 井辻 朱美 | ※ | 28 |
| 6/11 | Innovative Management Using Telecommunications (原書) | Herbert S. Dordick, Frederick Williams | ○ | 29 |
| 6/21 |
ジャンボ・ジェット機の飛ばし方 | 非日常研究会 | ○ | 30 |
| 6/22 |
UBASICによるコンピュータ整数論 | 木田祐司、牧野潔夫 | ◎ | 31 |
| 6/25 |
Computational Algebraic Number Theory | Michael E. Pohst | ○ | 32 |
| 6/29 |
エディプスの市 | 笠井 潔 | ◎ | 33 |
| 7/5 | 今日から話せる英会話 | 佐藤 喬、迫村 純男 | ○ | 34 |
| 7/16 | Algorithms & Data Structures アルゴリズムとデータ構造 | Niklaus Wirth N.ヴィルト | ○ | 35 |
| 7/16 |
地球のゆくえ | 広瀬 隆 | ◎ | 36 |
| 7/17 | The Book of Think 考える練習をしよう | Marilyn Burns マリリン・バーンズ | ○ | 37 |
| 7/24 |
The Development of the Number Field Sieve | A. K. Lenstra, H. W. Lenstra, Jr. (Eds.) | ○ | 38 |
| 8/3 | 一太郎 ver. 5 美文書作成マニュアル | 竹村さをり オフィス・テツ | ◎ | 39 |
| 8/28 | The C++ Programming Language Second Edition プログラミング言語C++ | Bjarne Stroustrup B.ストラウストラップ | ○ | 40 |
| 9/4 | The Night Country 夜の国 | Loren Eiseley ローレン・アイズリー | ◎ | 41 |
| 9/16 |
辞書はジョイスフル | 柳瀬 尚紀 | ◎ | 42 |
| 10/4 |
風街物語 | 井辻 朱美 | ◎ | 43 |
| 10/22 |
ファンタジーの森から | 井辻 朱美 | ◎ | 44 |
| 10/23 | Fire and Hemlock 九年目の魔法 | Diana Wynne Jones ダイアナ・ウィン・ジョーンズ | ◎ | 45 |
| 11/2 |
七都市物語 | 田中 芳樹 | ◎ | 46 |
| 11/10 |
The New Book of Prime Number Records Second Edition | Paulo Ribenboim | ○ | 47 |
| 11/25 | The Man Who Knew Infinity 無限の天才 ― 夭逝の数学者・ラマヌジャン | Robert Kanigel ロバート・カーニゲル | ◎ | 48 |
| 12/12 | Old Bones 古い骨 | Aaron Elkins アーロン・エルキンズ | ○ | 49 |
| 12/14 |
田中芳樹読本 | 早川書房 | ◎ | 50 |
| 12/18 | MYST The Official Strategy Guide (原書) | Rick Barba and Rusel DeMaria | ○ | 51 |
| 12/23 | 数学ゲーム I | マーチン・ガードナー | ○ | 52 |
| 12/28 | Artificial Life Explorer's Kit 人工生命 | Ellen Thro | ○ | 53 |
| 12/31 |
一局の将棋 一回の人生 | 河口 俊彦 | ○ | 54 |
| 読書記録 1993 (平成5年) |
『枕草子*砂の本』 | 読書記録 1995 (平成7年) |
|---|