| 3/6 | 宇宙論への招待 | 佐藤文隆 | ◎ | 1 |
| 3/13 | 我が心はICにあらず | 小田嶋隆 | ◎ | 2 |
| 4/10 | ウィザードリィ日記 | 矢野 徹 | ○ | 3 |
| 4/29 | 国語入試問題必勝法 | 清水義範 | ◎ | 4 |
| 5/3 | 蕎麦ときしめん | 清水義範 | ◎ | 5 |
| 5/15 | 彼女によろしく | 小室みつ子 | ○ | 6 |
| 6/5 | 本の枕草子 | 井上ひさし | ○ | 7 |
| 6/12 | ハート・ビートは止まらない | 小室みつ子 | ○ | 8 |
| 6/18 | 赤毛のポチ | 山中 恒 | ※ | 9 |
| 6/19 | Liberte Grande 大いなる自由 | ジュリアン・グラック | ○ | 10 |
| 7/1 | くたばれスネイクス! | ポール・アンダーソン&ディクスン | ◎ | 11 |
| 7/2 | 王歌 | 小川国夫 | ◎ | 12 |
| 7/6 | 美しい恋の物語 | ちくま文学の森 1 | ◎ | 13 |
| 7/13 | 映画「バラの名前」 | H・Dバウマン/A・サヒーヒ | ◎ | 14 |
| 7/17 | The Castle of Otranto オトラントの城 | Horatio Walpole | ○ | 15 |
| 7/20 | 変身ものがたり | ちくま文学の森 4 | ◎ | 16 |
| 7/21 | ルネサンスの人と文化 | 樺山紘一 | ○ | 17 |
| 7/24 | 「待った」をした頃 | 文藝春秋 編 | ○ | 18 |
| 7/30 | ポオ小説全集 2 | ◎ | 19 | |
| 思いがけない話 | ちくま文学の森 6 | ◎ | 20 | |
| 8/21 | ホラー&ファンタジイ傑作選 4 | 大瀧啓裕 編 | ○ | 21 |
| 8/28 | 標準 コンピュータ業界ハンドブック | ○ | 22 | |
| 9/4 | ライト、ついてますか ―― 問題発見の人間学 木村 泉 訳 | ドナルド・G・ゴース & ジェラルド・M・ワインバーグ | ○ | 23 |
| サクリファイス | アンドレイ・タルコフスキー | ○ | 24 | |
| 9/21 | 中世の春 ― 十二世紀ルネサンス ― | 柏木英彦 | ◎ | 25 |
| 9/22 | マニエリスム都市 シュトラスブルクの天文時計 | 三宅理一 | ◎ | 26 |
| 9/27 | 古都アッシジと聖フランシスコ | 小川国夫 | ○ | 27 |
| 10/1 | The King Solomon's Ring ソロモンの指輪 ― 動物行動学入門 ― | Konrad Lorenz K・ローレンツ | ○ | 28 |
| 10/6 | ヨブへの答え | ユング | ※ | 29 |
| 10/10 | 蛇と虹 | ウェイド・デイヴィス | ※ | 30 |
| 東京の自然水 | 早川 光 | ○ | 31 | |
| 10/16 | わが友マキアヴェッリ フィレンツェ存亡 | 塩野七生 | ◎ | 32 |
| 10/24 | 世界幻想文学大系 35 英国ロマン派幻想集 | E・ダーウイン他 | ○ | 33 |
| 10/26 | マキアヴェッリ語録 | 塩野七生 | ○ | 34 |
| 10/30 | 「バラの名前」百科 | K.イッケルト/U.シック | ○ | 35 |
| 10/31 | Uptown Local, Downtown Express 大雪のニューヨークを歩くには | James Stevenson ジェイムズ・スティーヴンスン | ◎ | 36 |
| 12/2 | Always Coming Home (原書) | Le Guin | ○ | 37 |
| 12/16 | 白壁の緑の扉 | ウェルズ | ◎ | 38 |
| 12/18 | ミラーシェード | ブルース・スターリング 編 | ○ | 39 |
| 12/21 | 恐ろしい話 | ちくま文学の森 7 | ◎ | 40 |
| 12/25 | 深夜の弁明 | 清水義範 | ◎ | 41 |
| 12/26 | 賭けと人生 | ちくま文学の森 10 | ◎ | 42 |
| 12/29 | 或る過程 | 小川国夫 | ◎ | 43 |
| 読書記録 1987 (昭和62年) |
『枕草子*砂の本』 | 読書記録 1989 (昭和64年、平成元年) |
|---|