日 記
体調が良くなった少年おっさん
謎の中国人 | |
だと思うが、トイレの大の方に潜んでいると、二人の中国人らしき人が談笑してトイレに入ってきた。数秒間経過後、一人が大の方に入る。そこで事件?が発生。 小をしてる人が大をしてる人に喋り続ける。大をしてる人も暫くは応対していたが、あまり話が長引くので、だんだん迷惑そうになってきて話しも途切れ行く。しかし小をしてる人は一方的に喋り続ける。分かると思うが、大をしてる時に話しかけられるのはイヤである。 横でそのやり取りを聞いていて、「もう少し思いやれよ!」と思った。何を言ってるのかさっぱり分からないが隣の住人が不憫で笑けて仕方なかった。 その時、誰かがトイレに入ってきて、ハイテンションの中国人の会話が終了した。多分隣の住人は心で叫んだに違いない。 おぉ!救世主よ〜 もし隣の住人が日本人だったら談笑の意味も分かり、もっと面白かったに違いない。耳を塞いで声を殺して笑ってしまった。こういうことがあるので、外での作業は結構楽しかったりする。 |
大きな問題もなく | |
阪神優勝!の言葉に大阪人は敏感に反応してしまうのかもしれない。昨日は優勝するかもしれないので心斎橋が混乱すると思われた。 というのも最近心斎橋〜難波間を歩いて帰っているので、ひょっとしたら凄い人かもしれないと思ったからだ。20時ぐらいにひっかけ橋のあたりを通過したが、警察官が沢山いて川への飛び込みを防止していた。 それでも交番のガラスを割る等の醜態もあった様だが、前回の優勝時と比べると大きな問題もなかった様な気がする。 大阪では阪神が勝っているとファンでもないのに恩恵が受けられるので、ちょっと嬉しいかもしれない。日本一になったらもっと騒ぎが大きくなるかもしれないが、モラルだけは守った方が良いと思う。 |
面白すぎ | |
確かにセミコロンは気になる。というのはナイトスクープでセミを食べる依頼があって、クマゼミを食べた人が甲殻類みたいで美味しいといっていたから。石田探偵も思ったより美味しいと言っていたなぁ。 |
ポケットメイト | |
が復刻されるのか。懐かしいのぉ。このなかで野球と将棋とクレージーマシンガンの3つを持っていた。 最近大人をターゲットに昔のおもちゃを販売する計画が多いので、3日程前にポケットメイトを思い出していたんだな。 その他にも黒ひげ危機一髪や、フィールドアスレチックもあったなぁ。特にフィールドアスレチックは出来が良かったので、コイツを復刻してほしいと思う。記憶が定かではないので確かポケットメイトで出ていたと思う。 この頃には電子ゲームなんてあまり・・・いや、無かった気がするので、こういうものがブームになったんだと思う。他にもゲームが切り替えられる双六系のゲームも沢山あった気がする。本当に懐かしい。今の子供がこういうの見たら楽しんで遊ぶんだろうか。発売後買えたら買ってみようかな。 |
ソースネクスト | |
毎日クジを選択して購入したポイントとクジのマイレージが1980貯まったのでペイントグラフィックというレタッチソフトをダウンロードする。 まぁタダに近い状態でゲットした割には良い感じである。動作が軽いのが良い。アドビ系も良いと思うけど、使いこなせないので、これぐらいの機能が自分には合ってる気がする。 ソースネクストのマイレージポイントが当たるクジは最初のウチは50ポイントとか当たるのだが、最後の方は滅多にポイントが当たらない。まぁ多少の小細工は仕方ないか。タダなんだから。 |
ボキッ! | |
っと折れてた。何が折れてたと言うと、職場のトイレの手洗い場にある洗剤が出るパイプ。このトイレは洗剤が出ないので、先週キレイキレイを購入して置いた。 先週末ふと手洗い場を見るとパイプが折られていた。だれじゃ置いたの!って言われてる感じがした。キレイキレイを置いたのが原因なのだろうか。 この置いた洗剤がかなり評判が良く、先週置いたキレイキレイは既に無く、このまま使われたら予算が厳しいので今は百均の洗剤を置いている。これは今週置いたが、既に半分以上減っている。 きちんとメンテしてほしい。何か意味があるのなら「置いてくれるな」と書いてくれたら良いのに。 |
hoot | |
バージョンアップしていた。気晴らししたいときは電車で聞いたりして、重宝しているソフトの一つだ。 |
雨 | |
嫌いじゃないが、外に出た瞬間雨がキツくなるのは神様が試そうとしているんだろうか。今日はまだマシだったが、すごい豪雨になる時がある。 |
ドリンクバー | |
最近の平日の朝はほぼファミレスのドリンクバーを飲んで、少しリッチな朝?を満喫している。ドリンクバーは好きなドリンクを好きなだけ飲めるシステムだが、まぁ2杯ぐらいが限度かもしれない。 今日はスプライト、ホワイトウォーター、メロンソーダを混ぜてパステルグリーンの綺麗な色となった。 よく混ぜて飲んでいるが、コーラとスプライトを混ぜたとき、店員さんが「えっ!それ紅茶ですか?」と聞いてくるので何故かと尋ねると、紅茶がきれていたらしい。確かにソレっぽい色だったなぁ。 カルピス系とコーラも結構美味しい。コーラとメロンソーダも結構うまい。コーラはあまり体に合わないみたいなので、沢山は飲めないんだけどね。また色々試してみよう! |
スーパーマリオ | |
やっぱり良く出来ている。ジャンプしたときにげんこつで上を叩く仕草はマリオブラザーズからと思うが、自然な感じがする。 最近少しやりこんでいるので、うまくなってきた。久しぶりに沢山の時間ゲームをした様な気がするが、それがマリオとは・・・。 無限増殖したりかなり懐かしい。 |
ShinGL3 | |
バージョンアップした様なのでサンプルを実行してみる。うまく起動しなかったので確認するとJavaのバージョンが古いのが原因みたいだ。インストールしたJavaを見ると沢山混在しているみたいで、全部アンインストールして、再インストールしてもダメな様だ。Javaは便利な様だが前のバージョンがあるとちょっと不便な様な気がする。Webで調べてみよう。 今回のバージョンからBASIC感覚でゲームプログラム出来るみたいなので、移行していこうと思う。 ページタイトルはバージョン2だけど、バージョン3がダウンロード出来ます。 |
ナイトスクープ | |
今日はニッキ紙を作る話しがあったが、これが面白かった。ニッキ紙の本物は見たことがない。これを知ってる人はかなり年配の人だと思う。 ニッキ紙は古い駄菓子なのだが、今は作る人がなく、当時作っていた人の指示で作っていた。この方はもう90歳を越える年齢なので、今後見ることは無いだろうと思う。 紙の資料館という所に当時の物が保管されていたが、今となってはかなり貴重な物となっている様で、手袋をして見せていた。 昔の駄菓子屋に売っていた物は懐かしい。最近「ようかいけむり」とか言う指に粘液(というかテープが古くなると粘りけが強くなる状態)みたいな物をつけて指をつけたり放したりすると、白い糸みたいな物を出す怪しい物を仕入れて楽しんでいる。(これも懐かしい) |
頭文字D | |
月曜発売のヤンマガは頭文字Dだけ立ち読みする。今週はニセプロジェクトDの前に鮮やかなドリフトで拓海が現れる話しだったが、バトルばかりだとネタは続かないと思われるので、漫画らしくこんな話しも良いだろう。コミックは全て購入済み。ドリフトとかを解説してるヤツは持ってません。 そう言えば映画が作られたらしいが、日本製じゃないのか。その割になつき役が鈴木杏だったり妙な配役だな。なぜ日本製じゃないのかな。日本ってこういう作品あまり作りたがらないよなぁ。 車の走行シーンがCGだったらアニメと同じじゃん!と突っ込めたのだが、実写みたいである。良かった。 予告編見たが、藤原とうふ店の作りとかは再現性は高い感じがする。この映画見たいか?と聞かれると少しだけ見たい気はする。(公式サイト) まぁこんなこと書いてるけど実際は車は持ってないし、峠を攻めに行ったりしません。乗り出したらのめりこみそうなので。 |
いよいよ | |
免許の切り替えに行ってきた。今日は誕生日なのだが、この歳になると嬉しいこともないなぁ。 運転は好きなのだがほとんど車に乗らず、ゴールドってどうなん?って思うが、まぁいいだろう。身分証明だな。 講習は30分だったが、最近事故による死者は減少傾向にあるらしい。シートベルトの規制が強化されたのが要因らしいので、皆さんシートベルトは締めましょう。 |
ライブに行ってみる | |
テルミンのライブ。お腹いっぱい! |
XMLを一行化 | |
先日しんさんのアドバイスをいただいた部分を実装してみる。一つの敵に関する記述が1行で済んだので、スッキリした。動作敵には変わりはない。色々動作確認していると、当たり判定がなかったりするので、そろそろ実装せんどダメだな。 |
金剛山へ | |
山歩きへ。久しぶりだったので結構しんどかった。昨日は7時間寝られたので、今日一日眠さは無かった。 帰ったら甥っ子が居たので、スーファミのマリオコネクションで遊んでみる。アドバンスのスーパーマリオも遊ばせてみたが、画面がショボイにしても違和感なく遊んでいた。そういうのを見るとマリオコレクションの動きはかなり完成度は高いと感じる。 |
ヒトフクロウ編 | |
首から下は地井武男ってフレーズ最高だな。自分でも変なセンスしてると思うが面白いもんは面白い。 |
スーパーマリオブラザーズ | |
アドバンスで再度発売されたものを手にいれる。ヨドバシやソフマップでは既に売り切れだったが、そういう場合に日本橋のビッグタイガーと言う店に行くと手に入るから不思議である。 すっごい懐かしい。エミュってるらしいが音まで忠実に再現されていて、ここまで出来ていれば大した物である。プレイしてみるとワールド4まで行けた。 |
ロボットの可動部分は | |
アクチュエーターと言う部品を使ってるのか確か。しかしこのままでは酔拳の動きの実現は難しい。今日日本橋を徘徊していると、人工筋肉のプテラノドンという実験おもちゃみたいなのを発見。どんな動きか興味あって\800だったので買ってみた。 やっぱショボイ。人工筋肉と言っても金属に電圧を掛けたら縮む仕組み。これじゃ筋肉とは言えないなぁ。やっぱロボットで酔拳の実現は、まだまだ先だろう。 |
分かってきたつもりでも | |
最近は今まであまり作ったことがなかったSQLも大分出来る様になってきたと思っていた・・・が、この前作ったSQLはかなり変なことをしていて、担当の人にこうした方が良いと指摘を受けた。というか丁寧に教えていただいた。 動くことが前提と良く言われるが、やっぱ後のことも考えないとなぁ〜とつくづく思う。頭が賢い人が作ったプログラムは見た目も綺麗でシンプルだからなぁ。まだまだ勉強の毎日である。 |
出現位置を決める | |
XMLからデータを読み込んでArrayListに入れる処理を実装。自分の出したい時に敵を出すことが出来る様になった。しんさんのシューティングっぽいが、だんだんゲームっぽくなってきた。 フレームの表示もサンプルのままだし、ほとんど教えてもらった技術だけど、なんとかココまで処理出来る様になりました。今年のフェスタの時はランダムで出現させてたのでね。 去年のフェスタでしんさんがXMLを使って敵の出現を決めていたので、気が向いた時に書籍で勉強して今回やっと出来る様になった。 XML部分はこんな感じで出現順を登録している。この書き方では上の敵の数でもかなりの数を記述しないとダメなので、何か考えんとね。ちなみ現在はこんな感じ。typeは敵の種類、countは出現フレーム数、xは出現X軸、yは出現Y軸。今後を見越してstageでステージ数を処理。 <stage No="1"> <enemy> <type>Enemy1</type> <count>50</count> <x>330</x> <y>20</y> </enemy> </stage> ただし、ArrayListに登録する部分はまだ良く分かってないので、取得したEnemy1を文字で判定してこんな、おバカな方法で追加処理。敵の数だけいるし・・・。 if( typeElement.getFirstChild().getNodeValue().equals( "Enemy1" ) ){ Gradyzone.enmlst.add( new Enemy1( Integer.valueOf( xElement.getFirstChild().getNodeValue() ).intValue() * 256 , Integer.valueOf( yElement.getFirstChild().getNodeValue() ).intValue() * 256, Integer.valueOf( countElement.getFirstChild().getNodeValue() ).intValue() ) ); 見てお分かりの通り、知ってる人でも思いつかない方法処理をしていたりする。何時も出来てはいるんだけど、やっぱ才能ねぇからなぁ・・・。ソースを見た人が驚くからなぁ。 処理方法が悪いのでこれにBGMとか効果音入れたら処理落ちしそうで怖いかも。しんさんのはサクサク動くからなぁ。 プログラムの出来はともかく、動いたの見たらちょっと興奮してしまった。 |
最近どっかの家で | |
サソリが出るらしい。こぇ〜よ。同じ家に出現したらしいが、誰かに入れられてるんじゃねぇ〜のか。目の前に現れたら驚くぞ!。 最近日本の気候も暑くなってきているので、今まで日本では生きていけなかった生物が現れるのも分かる気はする。 少し前に、近所のマンションを管理するおじいさんとお話をしていたが、昔はこんなに暑くなかったと言っていた。確かに子供の時はこんなに暑くなかった気がする。これからどうなる日本。 |
出現順 | |
JavaでXMLも読める様になってきたので、敵の出現順を実装中。XMLのデータには敵の出現位置と出現フレーム数を格納。なんとなく出来てきた。 どんなことでもそうだが、手こずりそうな所は後回しにして出来る所から実装するのがやっぱ進んだ感があるなぁ。 体調も良いしかなりやる気も出てきたぞ。 |
いきなりPDF2 | |
前から欲しかったのでダウンロード購入してみた。したかったのは書類のPDF化だったが、内容をコピペ出来るので、ファイル中に埋め込むことも出来るので、それなりに使える様な気がする。 値段の割に良い感じかも。印刷イメージをクリップにコピーするソフトってあったっけ?あまり聞いたことはない。素直にAcrobat買え!と叱られそうだが。 |
低速ながら | |
滑らかな触手は置いといて、敵の出現順を実装中。この処理が出来たら敵の実装がかなり楽ちんになりそう。朝のお茶タイムと帰りの電車が勉強タイムだったり。 |
腹立つけど見てしまう番組 | |
キスイヤッ! |
スイマー | |
と言っても睡魔の方だが、今日は恐ろしく眠かった。一日中寝ていた感じがする。やっぱ体力つけないとダメだな。鼻水が出ていたので、歩きに行けなかった。明日は雨みたいなので、来週に期待。 |
恐ろしく | |
眠い。仕事中はそうでもなかったが、帰ってきてグッタリ。鼻水止めの薬が効いているのかもしれない。自分にとってはエスタックの鼻炎の効能は相変わらず効きまくっている。その代わりに眠さが来てるみたいだ。 1週間乗り切ったので、この二日はリラックスしたい。 |
オブジェクト化 | |
しんさんにArrayListを教えてもらい実装していたが、ArrayListに追加していくときに同じオブジェクト、要するにEnemy1というそれだけしかArrayListに追加出来なかった。本当は追加は出来るがArrayListから参照する場合キャストしないといけなく、別の型のクラスを参照しようとすると型が違うと怒られていたからだ。(Javaの新しいバージョンではキャストしなくても参照出来たか。) しんさんのソースを参考にするとinterfaceという見慣れない物があったので、以前からこれがキーだろうと睨んでいた。最近まるかじりJavaという書籍を購入するとinterfaceのことが少し書いてあり、電車で読み続けること数日だんだんと仕組みが分かってきた。Javaは多重継承が出来ないので、この為に使う・・・というかWebでみると多重継承するために使うと断言されていた。 スーパーインターフェースからクラス化することで、型がスーパーインターフェースの型で扱える様になるので、ArrayListに違うクラスでも追加していけることが分かってきた。何種類かの敵で試すと思い通りの動作をしてくれた。今の所多重継承的な使い方はしなくてもimplementsでクラス化してるだけで大丈夫なのでこれで暫くやってみようと思う。後は敵の弾もArrayListに入れてみようと思う。 XMLの値を取得する方法も分かり、ArrayListの追加方法もだいぶ分かってきた感があるので、コアの部分を実装して行こうと思う。一体何ヶ月かかっとるんだ! 振幅が大きい触手の動きも構想がまとまったので、徐々に実装して行こうと思う。 |
HERO'S | |
山本KIDグレーシーに勝ちよった。KOで勝つとは思わなかった。この選手は何時も一発がまぐれ当たりの様な感じで決まるのだが、こんなにまぐれは続かないので、何かセンスがあるんだと思う。格闘一家対決って感じで面白かった。 須藤元気は膝が悪い感じでキツそうだったけど、2試合ともきちんとキメて勝ったので流石だった。あのテーピングは次回の試合が心配だ・・・と人の心配してる場合じゃねぇだろうと言われそうだが。 決勝は須藤とKIDになったけど、須藤と宇野でも面白かったかもしれない。宇野とKIDの対決は宇野の出血によるドクターストップで終わったので、良い試合だけに残念だったが、負けても爽やかな宇野は格好良かった。次の試合も見てみたい。 |
こんなのあるのか | |
たしかにfor文ってあまり変わって無かったな拡張for構文って言う言い方が凄い。for〜eachみたいなのって無かったので、便利に使えるかも。一度試してみよう。 J2SE 5.0からの機能らしいので注意。 |
ケーブルテレビで | |
ザブングルが放送されていた。見入った訳ではないが、歌を久々に聴いて懐かしくなったっす。今放送している題名は「あんたジロンの何なのさ」。これは三角関係の話ですかな。 ウォーカーマシンってガソリンで動いてるんだっけ。変形するヤツは凄いデカイのに燃費が良いよなぁ。 |
ぼちぼちと | |
朝のお茶タイムと帰りの電車での時間に勉強を再開する。体調も良くなってきたのでね。XMLはまだ自分の物で出来てないので、データの取得にも戸惑うこともあるが、少しずつ分かってきたので楽しくなってきた。 合わせて今読んでる書籍に載っているインターフェースも勉強を初める。色々勉強しているとオブジェクト指向ってまだまだ分かってねぇ〜なぁと感じる。 仕事では最近VB6になっちゃったからなぁ。 |
忍者武芸帳・影丸伝読み切る | |
最近少し財政に余裕が出てきたので、忍者武芸帳・影丸伝の8巻まで読んでみる。暗い話だが、昔の生活が結構分かる貴重な作品である。忍者の描き方は漫画らしく無茶なこともあるが、だから漫画なのである。こう言う作品をアメリカ人が見たら確かに無敵な存在に見えると思う。 白土三平氏の作品って基本的に暗い話が多い。バッドエンドが多く敬遠する人も多いと思う。この作品も主人公の末路が悲惨だし、サスケもアニメで放送されている以後の話はかなり暗い展開になっている。個人的には何故か暗い話も結構好きである。子供の漫画というより、ドラマで作る様な作品なのかもしれない。 働いてから少しジャンプは購入したことがあったが、それを止めてからその時に掲載されていた物のコミックしか読んでなかった。最近はブラックジャックのコンビニで販売している安価なヤツや釣りキチ三平クラシックなんかを読んだりしている。漫画もその気になると結構勉強になるなぁ。 小説はあまり読まないので、活字とは言えないかもしれないが、文字を読むと言うことで漫画も良いかも。そう言えばクラッシャーJOEを何冊か購入したが読んでないのがあった。そろそろ読むか。 |
ベジータ | |
ドラゴンボールを見てるとブーの体に入ったベジータが一言。「こう見えてもニョロニョロした物が嫌いなんだぁ〜!」ってベジータの弱点ってこんなのか・・・。この頃はキャラが少し変わって来ているしなぁ。 |
光合成に | |
清滝に行く。晴れていたのでもう少し日焼けすると思ったが、あまり焼けなかった。川辺で昼寝しながら1/fゆらぎでリラックス状態。リフレッシュ出来た。 |
衛星の場所が分かる | |
鎌田さんの所で公開されているが、JavaScriptでもこんなことが出来るんだな。おいらのブラウザはFireFoxなので問題なく動作する。 |
以前探した時は無かったが | |
ファンキータウン/リップスのCDは無かったが、最近CMにも使われているので、色々なCDに入ってるみたいだ。今日めでたく購入した。 ここに書かれているレビューでは評価悪いが、ファンキータウンの原曲を探していたので、ようやく手に入れることが出来て嬉しい。他は原曲は知らないので、評価が正しいかは不明。特にゲームミュージックなんてアレンジはしてほしくない。原曲は曲に合わせて音色作ってるからね。効果音入れてるヤツは最悪である。 けど最近のゲームミュージックは既にアレンジされた様な音なので、アレンジは意味がないかも。 |
こんなのがリアルタイムで動くのか | |
恐ろしか〜時代じゃ〜(日本昔話風)。血管も見えますねぇ。力入れると血管が膨れるとかなったら凄いかも。ジャッキーはどんな姿に・・・。一度はプレイしてみたいかも。 |