日 記
間違った道を進んでいても誰も忠告できないよ。
どんどん道を外れているの気付かないの?別に良いけど。
もう5月だよ | |
早いものだなぁ。明日から5月に突入!連休で休息も良いが何せお金がかかる。バイト場の引っ越しの作業と個人開発関係の作業を予定している。結構忙しかったりして・・・。フェスタには行けないのが残念。自分も何か持ち込みが出来るまで頑張りたいね。連休中には仕事の人も多いと思うが頑張って下され。 |
JAVAの挙動 | |
JSPをしているとIEとネスケで動作が違うか気になるので、作っては両方で問題がないか確認することにしている。昨日後輩と電話で話していると、携帯のJAVAを試すと機種によりかなり挙動が違うとのこと。だから機種毎にプログラムが違うんだよと言ったが、確かにJAVAは機種間を吸収することが目的のはず。 携帯もバージョンが様々なので現行では仕方のないことと思う。今後携帯の性能がもっと向上すると機種間の違いも間違いなく吸収されていくことになると思われる。携帯の機能アップが激速なので、時間の問題ではないだろうか。 ただ機能をアップすることで今までできなかったことが可能となり、様々なアプリが開発されることだからイタチごっこかもしれないな。 |
CLASSPATH | |
JAVAでフリーのiTextというPDF作成ライブラリがあり、配布されているiText.jarとiTextAsian.jarのフォルダにパスと通してコンパイル。コンパイル後実行するとException
in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError:〜というエラーが出現しだした。 試しに今までエラーになってなかったプログラムを実行すると同じエラーが表示される様になった。おそらく今まではCLASSPATHを設定してないので今回設定したCLASSPATHの影響でカレントパスが効かなくなっているのだろう。 CLASSPATHにカレントの設定もできるのではと、CLASSPATH=;[その他のjarのパス設定]で設定してみるとうまくいった。最初にセミコロンのみを入れたのでカレントもパスがきいたのだろう。色々と勉強になる。 |
経営破綻 | |
和光電気が破産したらしい。結局はデフレスパイラルの餌食っていうことか。近所の店に行っても電気屋というより、雑貨屋になっていたからなぁ。 安くて良い製品だけではなく、アフターフォローがポイントと思う。年をとった人だったら自分ではできないこともあるので、サポート費はそれなりに取れるとは思うんだけどなぁ。ベラボーにお金を取らなければお客も納得できると思う。高いんだったらよそに行けでいいと思う。まぁそれで成り立たないから困っているんだろうけどね。 |
プログラムテスト | |
機能まで作っていたプログラムのテストをしてみる。結構いい感じに仕上がっている。JSPも共通で使えるかと試してみるとうまく動作できた。あとはBeanでHTMLを作成できればさらに共通化のプログラムが増える。ここまでできればもう少しか。 |
iniファイルを更新 | |
一応iniファイルを更新したり新しい項目を書き込むのに成功した。JAVAが結構便利なのが分かってきた。C++でもあるがStringがめっちゃ便利だ。文字列の加工はCの時は苦労したが、JAVAではBASICの延長みたいに使うことが出来る。これだけでも値打ちはあるなぁ。 まだまだ勉強することは多いが、これからが正念場と思う。 |
眠 | |
結構眠い。明日は体力増強日。 今日もごくせんがやってたが、バカらしくて結構おもしろい。ハマってます。2時間あるのがまた良い。 ケーブルではドラゴンボールが放送されていて、これも3話続けてあるのでよろしゅうございます。(岸朝子風) |
超低速だが | |
JAVAもすごく遅くではあるが、徐々に慣れつつある。ファイル関連の共通プログラムを作成中。まだまだ先は長いが、5月からは集中して出来そう。 |
Windowsのネットワーク | |
ネットワークがつながらないので教えて下さいと言われ、確認してみると悪い所はない。少し前にも聞かれたが、ある日突然つながらなくなるので、禁断のプロトコルNetBEUIをインストールしてもらった。 自己管理のネットワークはローカルの192.168.0.*というので管理できるが、この設定ではたまに2台間の共有ができなくなるとのこと。pingを打ってもらって確認すると、2000のネットワークが無効になっていた。ウィルスに感染してるんではないの?と思ったりしたが、原因は不明。ネットワークを有効にしてNetBEUIをいれてもらったらあっさりとつながった。 このプロトコルはTCP/IPと混ぜるのが良くないと聞いたことがあるので、最終までいれなかったが、ローカルで2台接続するだけだったら問題無いだろう。 NetBEUIってWindows95系のOSではうまくネットにつながらないから作ったんではないかと思う。Microsoftそこんとこどーなん? 以前の職場でも同様なことがあり、このときもNetBEUIをいれたら直ったことがあった。どうもWindows95系のネットワーク関係には不具合がある臭い。 今回の人は電話でも自分である程度操作してくれるので助かる。何もせずに見てくれと言われる(技術なのにね)のはどうかと。 |
謎 | |
WindowsのTomcat4をインストールすると、Tomcat3ではなかったスタートメニューからの起動が可能になっている。そのバージョンで今まで動作していたプログラムを実行すると動作できなかった。 どう考えてもおかしくないので、別のプログラムを動作させると、問題なく動作した。classファイルの作成方法に要因があったみたいだ。 Tomcat3ではclassファイルにPackageの宣言が無くてもclassesフォルダにclassファイルが保存されていれば呼び出してもエラーにはならない。 Tomcat4ではPackageが無いとエラーになる。他のプログラムを見てもPackageは必ずあるのでそういうものかもしれない。Packageを記述するとエラーはなくなるので、classesにPackageと同じ名前のフォルダを作り済ませようと思う。 |
サポート体制 | |
現在メインマシンにしているPCのマザーはTyanという会社のマザーだが、カノープスのX21というビデオカードとの相性が悪く困っている。 カノープスは掲示板に質問を投げると次の日には回答が返ってくる。いくつか確認事項も連絡をもらい、サポートも悪く感じない。良い方だと思う。 マザーのTyanという所に今回の不具合を連絡すると、4/3に連絡したにも関わらず、全く音沙汰がない。もう2週間以上も経過しているな。どうなってるんだと思う。 再起不能なくらい壊して、使いもんにならんとマザーを送りつけても良いのだが、マザーは悪くないので、子供じみたことはやめよう。 いくら製品が良くてもサポートが最悪だと、会社の印象も悪くなる。ほとんどの人は外に対して作業はしたくない。なぜならサポートは直接お客様に接するから、できれば避けて通りたいのは分かる話だ。 今回の対応で今後おそらくTyanのマザーはよっぽど良い製品でない限り使わないと思う。そろそろRAIDが組めるマザーにした方が良いのかもしれない。 実はデュアルなのだが、シングルの方が3DMarkのベンチが良いのも気になる。そういうものなのかもしれないけど・・・。 |
最近は夜もパソコンを触れる | |
以前は体調もあまり良くなく、夜にパソコンを触る元気がなかったが、最近はそこそこ順調なので、夜も結構触っている。 体調不良の真の原因は分からないが、神経内科の先生が言うにはストレスと運動不足で体の調節機能が鈍くなっているとか。 最初ふらつきがひどかったが、ふらつきの原因がコーヒーにあるのは気付かなかった。診断された訳ではないが、コーヒーを連続して毎日飲むと、ふらつきがひどくなるのが判明した。それが分かってからはコーヒーは控える様にしている。だから体調も徐々に良くなりつつある。 ふらつきの原因は首の神経と考えられていたが、首より腰の方が原因ではないかという感じがしないでもない。おそらくコーヒーに含まれている成分が神経に作用し、おかしなことが起こっていると思われる。 原因不明でふらつく症状がある人はコーヒーをやめてみてはどうだろうか。それとFRISKもヤバイ感じがする。この二つに関係する成分は何だろうか。 コーラもヤバイ感じがするのでカフェインと思ったりしたが、お茶と紅茶にも含まれているので、違う感じがする。濃度は違うだろうが。さらに色々試してみたい。 |
ファイルをダウンロード | |
JSPでサーバー側に作成したファイルをダウンロードすることに成功した。データベースから読みとったものをCSVで保存したのをリンクするだけだが、仕組みがうまくできていると関心する。 まだうまく作ることが出来ないので同じ記述を何回も書いている。もう少し効率よくしたい。Windowsでいうiniファイルみたいなのを読み込むのは今の段階で作っておかないといけないな。 これができたら帳票だがこいつが結構厄介だ。なるべくならPDFは使いたくない。もう少し勉強しよう。ファイルのダウンロードが出来たからエクセルっていう手もあることはある。これが一番簡単だ。このスタイルで作っても最近Linuxでエクセルのデータは読み込めるので、サクサク作れる。 今はクライアントはWindowsだけど、最近のLinuxの延びは無視できないので、考えておいても損はないだろう。 固定IPをとって自宅サーバーにしたら、動作するJSPのサンプルなんかも作れるが、結構危険だったりして・・・。 |
面白すぎ | |
鎌田さんの所を見ていると、幼児語フィルターというのがリンクされていた。変換したいURLを入力してOKを押すと幼児語に変換してくれる。バカばかしいが面白い。 4月の日記はこんな風になったよ。 |
春だからか心が病んでいるからか | |
駅で作業服で普通っぽい人が、鉄かSUSかわからないが手すりを蹴りまくっていた。痛くないのだろうか。 イヤなことがあったのか分からないが、 大らかに行こうよ! |
引き渡し | |
以前からJSPでファイル間の変数引き渡しができないときがあった。今日の時点ですこしわかったことを書いておこう。 Webアプリはボタンを押して次の画面に進む作りになっているので、ボタンを作って押したら次の画面に行くようにプログラムしてみた。ソースで言うと次の様なものだ。 画面1 ・ ・ <input type="text" name="name"> ・ ・ <form method="POST" action="画面2"> <input type="submit" name="touroku" value="登録"> </form> 画面2 String shop = request.getParameter("name"); とやっても全く引き渡せないので以前から悩んでいた。inputの部分をformで挟んでやると引き渡すことができて。そげな〜!と叫んでしまった。HTMLも満足に覚えてないのだが、こういう法則で成り立っているのだろう。無駄な時間を費やす。 頭の良くなる薬がほしい。あっ!そうそうドクター中松が販売していたな。かなりうさん臭そうだけど・・・。 |
二次会 | |
以前の職場で同期入社した人が結婚するということで出席。皆とも色々話できてまぁまぁ良かった。同期入社の人はこの人だけになってしまったが、昇格もあり幸せになってくれたらと願う。他人と一緒に住むのは大変なので、うまく行くことも願う。 かなり人事が変わったみたいで心配している。中には降格もいくつかあり、妥当な人事だったら仕方が無いということか。まぁ役職をつけられなかったから辞められたという話もあったりして・・・。あまり早いと伸びる前に終わることもあるので、気を付けたらと思う。 何はともあれ、おめでとうございます。 |
継承 | |
JAVAを勉強していると、継承というのがあり、最初は訳が分からんかったが、分かるとうまくできていて感動した。まだ自分のプログラムに組み込めた訳ではないが、この機能はマジで便利だ。 |
発売日 | |
Cマガジンが昨日発売されたので、日本橋に行ってタイトルと見ると、オブジェクト指向を理解するや、MML→MIDIコンパイラと書いていた。これは〜とほとんど内容も確認せず購入。「おっ俺のためにある本か〜」と勝手に思ってしまった。 同人のハード関係の本があるかと思い、初めて「とらのあな」という店に入ってみた。こいつはオタクの店ではないか〜と思った。もちろん同人ハードの本は無かった。残念。 |
暮らすだけ | |
今日はほとんどクラスも勉強できず暮らすだけだった。クラスには継承というのがあり、便利っぽいので早く自分のものにしたい。継承も本当の利点はまだ分かってないので、Cの関数との便利さがまだ理解できていない。過去の資産を活用するのに違いはない。 |
無線LAN | |
無線LANができる店があるので以前無線LANのカードを購入した。うまく接続できないので、ほったらかしにしていたが、もったいないので無線LANが可能な所で試す。 最初うまくいかなかったが、一応動作することができた。壊れていないことは証明された。しかし考えたら外で無線LANしたらセキュリティが心配になってきた。共有をかけなければ大丈夫とは思うけど。今日はもう寝ます。 |
クラス会 | |
JAVAの本を読んでいるとほとんどクラスのことが書かれているのに、今まで手に付けてなかったのでようやく勉強中。BASICあがりで30過ぎには厳しいが、少しずつ勉強を始める。 今構想中のシステムでは画面が多くなりそうなので、データベースにアクセスする部分は分けて作った方が効率が良いはず。今は分割して動作を確認しようとしている所。まだクラスがここが便利という意識が無いので、もう少し分かったら多分便利になると勝手に解釈。 タイトルのクラス会は全く意味不明だぉ。 |
PostgreSQLのWindows2 | |
ようやくセッティング完了でWindowsの環境でJSPからPostgreSQLのアクセスに成功した。これができればODBCドライバを組み込んでAccessから読んだり出来るので、便利かもしれない。関心したのは扱い方はLinuxとほとんど同じなので、即使えたのが驚き。アイコンこそ表示されていないが、PostgreSQLが常駐しているのは確か。これを高度にしたものがPowerGresと思うが、まだ試用版も試していない。 ちなみにAccessを使わなくてもGUIで操作できるソフトはある。日本語はあまり得意じゃないみたいだけどね。 Cygwinをはじめ色々なツールが簡単にダウンロードして使えるなんて、こんな世界があるとはね。まるでX68000の環境みたいだ。 まだまだ先は長いが、地道に努力するのみ。自分で鯖を立てたらそのなかでゴソゴソとしてみたい。 |
Xファイル | |
モルダーが生き返ったりと内容はハチャメチャだが、結構面白かった。モルダーとドゲットの関係も面白くなってきた。 モルダー役のデビット・ドゥカブニーは自分からモルダー役を降りたと聞いたが、なぜかと思う。確かにXファイル以外にはあまり出演できないが、これだけ人気があれば辞めることもなかったし、Xファイルも終わらなかったと思う。また始まってほしいね。 |
PostgreSQLのWindows環境 | |
チャレンジしてみたが、うまくいかなかった。もうチョイと思うんだが、もっと他にもしないといけないことがあるけど、色々と設定しないとできることも分からん。 |
PRIDE.25 | |
アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラとエメリヤーエンコ・ヒョードルの試合を見ることができた。先月の試合を今頃見ている・・・つーかテレビ放送が深夜にようやくあったから見たのだがね。 ノゲイラが押されるんだからヒョードルは結構うまい。関節の魔術師ヴォルク・ハンのチームみたいだから関節の取り合いに期待したが、打撃で押していた。単に関節だけだったらノゲイラの方がうまい感じがする。再度試合を希望する。 |
hootで | |
DIRTFOXを入手出来たので、音楽を聴いてみる。やはり良い曲だ。CDには収録されていないソロ3があったので得した気分。 他にもDAYTONAも対応しているはずが、全く鳴らない。これは非常に残念なことだ。曲はほとんどがPCMでFMが4チャンネルあることが判明。FMも搭載されていたのは驚き。 |
選挙 | |
母親の血を受け継いでなのか政治にはほとんど興味がなく、今日投票に行ったのも通学していた小学校の変化を見るのが目的の一つ。大阪では投票率も40%を切ってあまり政治には盛んではない。 桜は今週でほぼ終了だろう。花見は今年はしなかったが、酒を沢山飲める訳ではなくどうでもいいことだ。 |
ごくせん | |
普段はドラマはあまり見ないが、関西では土曜の昼間にごくせんの再放送がある。何気なくみていると結構面白い。ドラマでカメラ目線は珍しいし、バカらしい内容も結構好みだ。馬鹿げた作品が嫌いな人にはお勧めではないが、結構面白い。何でも面白いのかと言われそうだが・・・。 |
終わるとガクッ! | |
いつも肉体的な作業中は気が張っているのか疲れをあまり感じない。しか〜しっ!一旦終了するとガックリと体が悲鳴を上げている様だ。けど一日寝るとほとんど直る。結構頑丈な体らしい。 |
純和風映画 | |
日本の映画はあまり見ないのだが数年前から気になっていた梟の城という映画のDVDを土曜日に購入して見ていた。なかなか面白い。時代は豊臣秀吉の頃で秀吉を暗殺しようとする忍者の話だ。最後もギリギリハッピーエンドなので一安心。訳の分からない人もいるかもしれないが、日本映画も真剣に見たら結構面白いことが判明。 映像が結構綺麗で、町並みを背景にした大阪城の描画が綺麗なのと、大阪城の中でふすまを開けていくシーンが綺麗だったのが印象的だった。日本の映画も見直した。面白くないという人も多いかもしれない。 |
体が自分の思い通りにならない | |
月から水まで体を使う作業をしたのだが、体が重くなってきた。いつも朝はそうでもないが、夕方頃で集中力を欠く時間頃からだんだん言うことをきかなくなってきた。 もうすぐ信号が変わるからダッシュ!げげっ!足が回らない。チョイやば。運動会のお父さんの心境だ。また山歩きに行かなくては・・・。 |
雑談 | |
今日は雨が降った後だからかは分からないが、夜の高速からみる町並みが恐ろしく綺麗だった。通常はスモッグみたいなのがあるので鮮明ではないが、走る車の筐体すら綺麗に見えた。関西では珍しいことだ。 夜の堺筋線に乗った瞬間酔いそうな程酒臭かった。ご機嫌なサラリーマンは嫌いではないのだが、周りの迷惑は気に入らない。今日も大きな声で話しだしたので、なんとかならんかと思っていた。おまいら早く帰れ!。(おいらもか) そういえば昨日から北千里線?の山田駅が綺麗になっていた。高架の工事が終わって、駅員が人を誘導していた。近所の阪和線は開かずの踏切なので、早く高架になってほしい。ちなみに今は工事中ではある。しかし当分先になりそう。 |
久しぶりの一日工事 | |
一日中工事していた。疲れたので風呂に入って寝ます。マジ疲れた。 |
Xファイルシーズン8 | |
人が死んだり生き返ったり相変わらずの内容だが、なぜか見てしまう。半分中毒なのかもしれない。先週モルダーの死んだのはみてないが、今日は生き返った。 見て無くてもDVDを買うのでいいんだけど。DVDで一つ気に入らない所はタイトルのタイピングの所がないのが残念。 |
ボブサップ軍団と日本人の対決 | |
結果は引き分けだったのは残念だ。武蔵も強いか弱いか分からないし、あのモーリス・スミスの試合が放送ではなかったのは残念だ。 今回初めてみたが、子安という選手は小さかったが相手の攻撃を避けるのもうまいし、久々に良い試合をみた。武蔵あたりがこういう試合してくれたら結構ランキングも上がると思う。今日の試合は終盤打たれすぎ。 |
日本橋の飯屋さん | |
家の手伝い後、久しぶりに兄貴と日本橋を徘徊。おなかが一杯になるという飯屋さんに連れて行ってもらった。定食のおかずは数種類のなかから2品を選べて\550円という価格だった。唐揚げがすきなので、2品とも唐揚げにしたがものすごい量の唐揚げが皿に盛られていた。運んできた店員が笑う程多いのだ。味も美味しかったので満足できた。何せ店の名前がついている定食の大盛りを残すと、倍の料金をいただきますとメニューには書いている。 普通の定食は女性では完食は難しいであろう。男性でもかなりキツイかもしれない。夜ご飯もあまり入らなかった。こんな店があったとは。今度から日本橋に行ったときの昼はここで食べることにしよう。 |
マヤ文明 | |
世界不思議発見でやっていたが、こういうの見ると行きたくなる。ツアーなるものもいくつかあるが、8日あるのが問題。そんなにも見るところがあるのかと思う。そういう日程で組んでいるツアーもうまく考えてあると思う。こんなのもある。VRシアターは見てみたい。場所が大阪だったら良いが・・・。大阪では人体の不思議展は結構良かったが、それ以外の催しはあまり興味があるのは無い。 |
DVD購入 | |
Xファイルシーズン5のDVDを購入。まだシーズン4も見てないので、早くみないといけない。といってもかなり前にみている。けど内容はかなり忘れていると思う。機会があればXファイルのページも更新したいのだが、まだまだ先になりそう。 |
コンパイルしなくても動作した | |
LinuxでJSPとPostgreSQLで構築するとき今までいちいちANTをインストールして全てコンパイルしないとPostgreSQLが動作できなかった。postgresql.jarというファイルはダウンロードできるが、ようやく少し手抜きができそう。環境を再構築したが、3〜4時間は集中して作業していたので、少し疲れ気味。明日と明後日は雨みたいなので、山歩きにも行けん。 |
チャンネル毎に消すと | |
hootはゲーム音楽のエミュレータなのだが、単に聞くだけではなくチャンネル毎に音を消す機能がある。単音で聞けるので、どういう風に音源を使っているのかが分かる様になっている。 MDXでアサルトの曲が出回っていたのだが、ヒューマンボイスをFMで再現していたので、hootで聞いてみると、本物もFMで鳴らしていることが判明。分かったからと言ってどうということは無いのだが。 めがてんさんにオーダインのラウンドXの曲のPSGみたいな音のことを問い合わせしたのだが、回答が来た。質問はあの音色に名前があるのかというくだらない質問だが、回答いただいた。PSGみたいな音に名前はないので、以前から言ってる様にめがてんPSGと呼ばせていただいた。(勝手にだが・・・) |
キャプテンがない | |
ケーブルテレビのフジでキャプテンが放送されているが、今日は何故かなかった。今は丸井がキャプテンになった所だ。谷口キャプテンとはキャラは違うが、結構面白い。チャンネルを変えるとカムイ外伝が放送されていた。けどDVDもってるよ。 |
JavaScript | |
触ってると結構面白いことが判明。本を探しに本屋にいったが買ったのはXMLの本だった。なして〜。 |
Redhat9 | |
Redhat9がもうすぐ発売される。Redhatでは今月で今までのバージョンのサポートをうち切ると発表しているので、沢山売れるかもしれない。オープンソースなので一応基本的にはタダとは思うので、ダウンロードは可能かもしれない。 今使っている7.2はカーネルをバージョンアップしたら調子が悪くなってしまった。Gnomeの不具合なのかカーネルが悪いのかは分からない。カーネルをバージョンアップして実績を作ろうとしたのだが、まんまと不安材料をぶちまけてしまった。しまってしまったというのはこういうことだ。 |
ロボットの博覧会 | |
やっぱ目立つのはソニーね。相変わらずの宣伝効果で記事でも目玉になっている。リボンを回さんでもいいから早く酔拳やれって。(それも意味ねーじゃん)毎回同じこと書いとるな〜。 アトムの誕生日も今月だが、アトムほどの高機能なロボットはまだない。出来ても燃料が原子力だったら恐ろしい。 |