
VSTiツール・ウィズ・ボイスガイド
視覚障害者用のVSTインストルメントのホストプログラムです。
本体ダウンロード (左のリンクが接続エラーのときの本体ダウンロード) Version
1.02 (13/07/30)
このプログラムは、WindowsXP、Windows7用です。たぶん、Windows95,
Windows98, Windows2000,Vista でも動作します。
プログラムの使用には、SAPI5日本語に対応している音声合成エンジンが必要です。
お持ちでない方は、ドキュメントトーカPlus
TTSエンジンをお試しください。(無料ソフトのようです。)
(XPリーダーの音声エンジンのようにSAPIに対応していないものや、プロトーカーの音声エンジンのようにSAPI4対応していないものは使用できませんので、上記のものをインストールしてみてください。)
詳しくは、音声合成エンジンについてをお読みください。
●視覚障害をもつ方のために読み上げ機能を装備
このソフトは、VSTインストルメンツを使用するためのアプリケーションプログラムです。
一般的に、VSTiはグラフィカルなインターフェイスを使用して音色パラメータを設定するようになっていますが、このソフトでは、読み上げの機能を使用して、視覚障害者の方でもVSTiのパラメータが設定できるように作られています。
●DLLを指定してください
使用したいVSTiをあらかじめダウンロードしておいてください。VSTiツール・ウィズ・ボイスガイドを起動し、VSTiを読み込みます。VSTiは、拡張子がDLLのファイルです。セットアップを行うタイプのVSTiでは、ProgramFilesのSteinbergの下に置かれていることがあります。
●パソコンのキーボードで演奏可能
パソコンのキーボードの2段目と3段目のキーを、楽器のキーボードに見立てて演奏することができます。2つのキーを同時に押させて和音の演奏も可能です。
外部Midi Inの機能を使用することも可能です。
●注意事項
オーディオデバイスの設定をMMEにしてください。現在は、ASIOやDirectXには対応していません。
音色の選択や、音色パラメータの設定は、VSTiのプラグイン側のプログラムで用意されたグラフィカルのものではなく、このソフトで用意した機能を通じて、キー入力で行います。
このため、本来、VSTiのプラグインが意図している範囲外の音色を選択したり、値を入力したりできてしまいます。その結果、エラーが発生する程度ならよいのですが、ハングアップすることもあります。
下記に、このような情報について、記載していますが、みなさんも情報を送ってください。
このソフトで動作が確認できたVSTiには以下のものがあります。
Metatron
http://www.psychicmodulation.com/metatron.html
すごくテクノな音がします。短音で弾いても音楽として成立する感じで弾いていて気持ちいいです。
17番以降のものは音色ではないらしく、選択するとハングアップするので注意してください。WindowsXP, Windows7で動作することを確認しています。
Delay Lama
http://www.audionerdz.nl/cgi-bin/harrie.cgi?name=dl02
お経のような声のVSTiプラグインです。声明のような感じでしょうか。。。
ボーカロイド
使用しないでください。ボーカロイドは特殊な方法でコマンドを送るため、別のプログラムが必要です。(いつか暇ができたら作成予定。。。)

