| 研究テーマ->メディアアート->オリジナル・プロジェクト->水琴窟 | 
    
        |  | ここでは、メディアアートの作品を紹介します。 |  | 
    
        |  | 
    
        | 
            
            
                
                    | プロジェクトの概要 |  
                    | 
                        
                            
                                |  
 |  
                                | 水琴窟というのは、日本庭園などにおかれているもので、ひしゃく等で水を流すと、音がでる仕掛けのものです。 このプロジェクトは、その水琴窟を自分でつくってみようというものです。
 |  |  | 
    
        |  | 
    
        | 
            
            
                
                    | 水琴窟とは何か? |  
                    | 
                        
                            
                                | 底に穴のあいた壷を逆さにして、土の中に埋めます。上から水を流すと、そこにたまった水にあたって良い音がします。 
 音がするには、壷の下に水がたまっていなければなりませんが、普通に、壷を土の中に埋めただけでは、水がたまり過ぎるか、あるいは、全くたまらないかで、音がしなくなってしまいます。そのため、壷の周りの土は、石や性質の違う土をうまく混合して、水が適度にたまるようにしておく必要があり、ここが一番、難しいところだと思います。
 |  
                                |   |  |  | 
    
        |  | 
    
        |  | 
    
        |  |