| 研究テーマ->メディアアート->オリジナル・プロジェクト->天空のハープ | 
    
        |  | 自作の楽器、セレスチャル・ハープ(試作段階のものは回転式ハープと呼んでいました
            。また日本語では天空のハープと呼びます。)と、その演奏に使用する星座楽譜の紹介です。第9回全国手づくり楽器アイデアコンテストの会長賞(入賞最上位)を受賞してます。(第9回は選考委員会で大賞の候補が2つに割れて絞り切れなかったため、2つの作品で分け合い会長賞として受賞することになりました。) この楽器は実用新案登録されています。
 |  | 
    
        |  | 
    
        | 
            
            
                
                    | プロモーションビデオ |  
                    | 
                        
                            
                                |  
 
 セレスチャル・ハープの解説ビデオ(55秒)
 
 |  
                                |  
 
 セレスチャル・ハープの解説ビデオ(
                                                                  3分18秒)
 
 |  
                                | 星座楽譜という楽譜を図にしたものを下に敷き、丸い印をたどって弦を弾くと曲が演奏できる仕組みです。 |  |  | 
    
        | 
         | 
    
        | 
            
            
                
                    | プロジェクトの概要 |  
                    | 
                        
                            
                                | セレスチャル・ハープは円盤の上に弦を張った放射状に張った楽器です。円盤の上に、メロディの音の演奏順を図で示すシートを敷くことで、楽譜の読めない人でも曲を演奏できます。矢印をたどりながら、数字の順に音を弾いていきます。演奏順を示す図が、星座のように見えることから、星座楽譜と呼んでいます。星座楽譜を使用することから、この楽器を天空のハープ、英語では「セレスチャル・ハープ」と名付けました。スペルは「Celestual 
                                Harp」です。Celestualはタイプミスではなく、CelestialとSpiritualを合わせた造語です。 弦を弾く爪の位置はなるべく動かさず、楽器のほうをくるくる回しながら演奏します。
 |  
                                | 
                                 
 木製のセレスチャル・ハープ
 
 |  
                                |  |  
                                | 
								
  
 
 
 アクリル製のセレスチャル・ハープ
 
  |  |  | 
    
        |  | 
    
        |  | 
    
        |  | 
    
        |  | 
    
        |  | 
    
        |  | 
    
        |  | 
    
        |  | 
    
        |  | 
    
        | 
            
            
                
                    | 形が似ているが気を発見しました。 |  
                    | 
                        
                            
                                |   |  
                                | 動画自体は新しいみたいだけど、いつからある楽器なんだろうか?見た目そっくりだけど、違うところも多いし。。。 |  |  | 
    
        |  | 
    
        | 
            
            
                
                    | 実用新案 登録第3188244号 |  
                    | 
                        
                            
                                |   |  
                                | 回転式ハープと星座楽譜の組み合わせで実用新案申請しています。 |  |  | 
    
        |  | 
    
        | 
            
            
                
                    | 
                        
                        第9回全国手づくり楽器アイデアコンテスト |  
                    | 
                        
                            
                                |   |  
                                | 第9回は選考委員会で大賞の候補が2つに割れて絞り切れなかったため、2つの作品で分け合い会長賞として受賞することになりました。賞金も半額(25万円)づつ分けることになりました。 受賞後、インタビューを受け神奈川新聞、地元FM、地元TV、音楽誌などで紹介されました。
                                審査員の方にも言われたのですが、もうすこしブラッシュアップして、販売までもっていってはどうかということでした。
 |  
                                | コンテストでは、天空のハープと、ものづくり大学の電子チェロ的な楽器が選ばれましたが、審査委員長の談によると、手づり楽器コンテストには、木材のような生の素材を利用した手作りの生楽器から、ハイテクを駆使した電子楽器まで色々な応募があり、同列に置いて優劣をつけるのは難しいということでした。ちなみに第8回の時も、大賞を会長賞2つに分けたようで、やはり、1つは電子楽器、もう1つは生楽器でした。今後も審査が難しいようなら、生楽器部門と電子楽器部門の2つに分けるような工夫が必要かもしれません。 |  |  | 
    
        | 
         | 
    
        |  |