| 研究テーマ->メディアアート->オリジナル・アートワーク->MusicPlanet | 
    
        |  | ここでは、メディアアートの作品を紹介します。 |  | 
    
        |  | 
    
        | 
            
            
                
                    | プロジェクトの概要 |  
                    | 
                        
                            
                                | MuicPlanet
                                  は、指し示された大陸によって音楽と映像が変化するアート作品である。インターフェイスとして地球儀のような球体を使用する。 |  
                                | 
   
 |  
                                | Webカムバージョン 地球儀の上の各大陸には、赤や青など異なる色がつけられている。
                                  カメラをいずれかの大陸の上に置くと、アジアの音楽やアフリカの音楽など、音楽がその大陸特有のものに変わる。同時にモニタに映される映像も、その大陸のものに変わる。
 たとえば、YMOのライディーンを演奏させるとする。カメラで日本を指すと、曲はライディーンのままで、使用する楽器が琴や太鼓になり、音階も日本の伝統曲で使用する音階になって演奏されるという具合である。
 |  
                                | 
   
 |  
                                | 光学マウスバージョン 3台のパソコンを使用する。左のパソコンは演奏する曲を選択するためのもの、中央のパソコンは、地球上の位置を示すためのもの、右のパソコンはビデオを再生するためのものである。球体を回転させると、中央のモニターに表示されている地球の3DCGが回転する。そのとき表示されている大陸に関するビデオが右側のモニターに表示される。演奏する曲は、左のモニターを見ながら、マウスを使用して選択することができる。
 |  |  | 
    
        |  | 
    
        | 
            
            
                
                    | コンセプト |  
                    | 
                        
                            
                                | (1)同じ曲でも演奏やアレンジによって、大きく違って聴こえることを示す。 (2)楽器や音階が、ある国の音楽を特徴づけるのに大きな役割を果たしていることを示す。
 |  |  | 
    
        |  | 
    
        |  | 
    
        | 
          
            |  |  
            | 
                
                
                  
                    | 展示記録 |  
                  | 
                      
                        
                          | 2003/12/16〜2003/12/21 | 静岡文化芸術大学
                            「Media Art Festival 2003」 |  |  |   
         |