| 研究テーマ->DTM->知識 | 
  
    |  | システム・エクスクルーシブ・コマンドについて解説しています。 |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
      
        
          | エクスクルーシブとは? |  
          | 
            
              
                | エクスクルーシブは、「排他的」あるいは「独占的」などの意味をもつ言葉です。MIDIの規格には、YAMAHAのXG、ROLANDのGSなど、各メーカーごとに、色々な規格がありますが、システム・エクスクルーシブは、これら各規格によって独占的に使用されるコマンドのことを言います。例えば、ローランドのシステム・エクスクルーシブ・コマンドといえば、ローランドのMIDI音源だけに理解される命令ということになります。 
 余談ですが、各規格で共通で使用できるシステム・エクスクルーシブで、ユニバーサル・エクスクルーシブと呼ばれるものがあります。ユニバーサルとは、「普遍的」あるいは、「共通」という意味です。「共通」と「排他」という相反する意味の単語を2つ組み合わせた「ユニバーサル・エクスクルーシブ」は、奇妙な言葉といえます。
                GMで共通で使用できるシステム・エクスクルーシブをニバーサル・エクスクルーシブと呼んでいて、システムリセットとマスターボリュームの2つがあります。
 |  |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
      
        
          | 何ができるのか? |  
          | 
            
              
                | 結局、システム・エクスクルーシブは、メーカー独自の機能を使用したい時に使用します。例えば、リバーブやコーラスなどのエフェクトは、メーカーによって特徴のあるものが数多く用意されていますから、これらを使用する時には、システム・エクスクルーシブを使用します。また、平均率以外の調律を再現したい時にも、システム・エクスクルーシブを使用して行うことができます。 
 システム・エクスクルーシブは、同じメーカーのものでも音源によって使用できるものが異なっています。高価な音源ほど、使用できる機能も多いわけですから、その分、使用できるシステム・エクスクルーシブも多くなっています。
 |  |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
      
        
          | 注意点 |  
          | 
            
              
                | システム・エクスクルーシブでは、メーカー独自の機能を使用しますので、もし、違うメーカーの音源で再生した場合、意図した効果は得られません。従って、作成したMIDIファイルを広く配布する場合には、システム・エクスクルーシブを使用しないようにするか、使用する場合は、どの規格の音源を対象としているのかを明示する必要があります。 |  |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
      
        
          | 入力方法 |  
          | 
            
              
                | たいていのシーケンス・ソフトには、リスト形式でデータを入力するためのウィンドウが用意されています。ここから、システム・エクスクルーシブを入力することができます。それぞれのシステム・エクスクルーシブ・コマンドは、F0hで始まり、F7hで終わる、ある一連のデータで表現されます。目的のコマンドがどのように表現されるかを、音源のマニュアル等でしらべ、データを入力します。 |  |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  |