| 研究テーマ->DTM->制作 | 
    
        |  | このページでは、フリーのMIDI素材を使って、ホームページにBGMをつける方法について、解説したいと思います。 |  | 
    
        |  | 
    
        | 
            
            
                
                    | 素材を用意する |  
                    | 
                        
                            
                                | MP3ファイルや、WAVファイルなど、ホームページでBGMとして使用するためのファイルを用意します。 これらには、オリジナル曲など、自分で録音したもの、インターネット上でみつけたフリー素材、自動作曲ソフトなどで自動生成したものが考えられます。
 |  |  | 
    
        |  | 
    
        | 
            
            
                
                    | フリー素材を使用する場合 |  
                    | 
                        
                            
                                | フリーでMP3ファイルを提供しているサイトに行って、好みの曲をみつけます。この際、ファイルサイズが、あまり大きすぎないものを選ぶようにしましょう。
                                
                                このサイト内では、こちらからダウンロード可能です。 元がWAVファイルの場合は、ツールを使用してMP3ファイルに変換します。
 |  
                                | MP3ファイルの使用に際しては、作者への確認が必要な場合がありますので、注意してください。 |  |  | 
    
        |  | 
    
        | 
            
            
                
                    | 自分で録音したものを使用する場合 |  
                    | 
                        
                            
                                | マイクで録音した自分の音楽や、音楽CDから抜き出したWAVファイルを、ツールを利用して、MP3に変換します。ツールを持っていない場合は、「窓の杜」等、フリーウェアのサイトに行って、気に入ったものを調達してきましょう。 音楽CDから抜き出した曲を、勝手にネット上で配布すると、著作権侵害になりますので、注意してください。
 |  
                                |  |  |  | 
    
        |  | 
    
        | 
            
            
                
                    | 自動生成したものを使用する場合 |  
                    | 
                        
                            
                                | このサイトで配布している自動作曲システムは、
                                音楽ジャンルを指定するだけで、MIDIファイルを自動作成します。
                                WAVファイルとしても、出力可能なので、このWAVファイルを、ツールを使用してMP3ファイルに変換します。 自動作曲システムで自動作曲された曲は、著作権を気にせずに使用することができます。
 |  |  | 
    
        |  | 
    
        |  |