| 今後出題される中毒と処置法 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 日本中毒情報センタ− ■06−871−9999 ■0298−52−9999 
  ●催吐の禁忌→強酸・強アルカリ、石油、樟脳、意識混濁 
  ●ドクツルタケ、シロタマゴテングタケ→アマニタトキシン(死亡率50〜90%) 
 
堯951117足立
 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| インスパイヤイ−スと練習用MDI 気管支喘息(asthma bronchiale) peak flow meter | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【概念】 (慢性剥離性好酸球性気管支炎 ) “Chronic Desquamating Eosinophilic Bronchitis”(Reed) 
 【疫学】 
 【分類】 
  ■,■の混合型や 
 【症状】 
 【病態】 気道線毛上皮細胞剥離 
 【治療】 重症時 
 β2-stimulant,(含エピネフリン) regular use→on demand
 テオフィリン(キサンチン誘導体),抗コリン剤,
 DSCG(抗アレルギー剤, disodium cromoglycate)
 最近はテオフィリン以外の吸入薬(スペーサー使用)が主流になりつつある。 
 【禁忌薬】 
  アスピリン喘息には一般のNSAIDs は禁忌で, 
  (日常生活)ペット(毛垢、羽毛)×,水泳○,ダニ退治 
  (予後)小児喘息の50〜70%は思春期までに自然治癒し、成人への移行は10%位 
 このプリントに関連した質問・意見などは下記FAXに送っておいてもらえばいつでも FAX,郵便などでお答えしています。誰でも自由に利用して下さい。 足立自宅FAX(0798)67−8673 
951103足立
 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アレルギー性気管支肺アスペルギルス症 (ABPA:allergic bronchopulmonary aspergillosis) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 PIE(pulmonary infiltration with eosinophilia) 
 ■型、■型アレルギーによる好酸球増加、血清IgE↑、 
 アスペルギルス症としてはこの他に 
  MDI:meter dosed inhaler、定量吸入噴霧器 
 マスト細胞 
  ■粘膜マスト細胞(mucosal mast cell)小型、コンドロイチン硫酸含有 
  MBP:好酸球顆粒蛋白質の major basic protein  
 
950422足立01
 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アレルギー性肉芽腫性血管炎 86-D3→87E48 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【概念】 好酸球浸潤と血管外肉芽腫を伴う壊死性血管炎 Churg-Strauss症候群ともいう 
 【症状】 
 【検査】 
 【治療】 ステロイド 
 このプリントに関連した質問・意見などは下記FAXに送っておいてもらえばいつでも FAX,郵便などでお答えしています。誰でも自由に利用して下さい。 足立自宅FAX(0798)67−8673 
950422足立01
 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 糸球体疾患 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ネフロ−ゼをきたすもの左から6つ きたすものの最後2つは続発性 
 
 
 
堯951123足立
 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 多発性骨髄腫(multiple myeloma)の key words | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 高齢男性(2:1), 
  異型性(形質細胞  )増殖、周核明庭、偏在、車輪核、多核、大型化 
  単クロ−ン性M蛋白→貧血(正正)、凝固障害、易感染性 
           赤血球連銭形成、過粘稠度症候群(Raynaud症状、眼底変化など) 
 punched out lesion(骨打ち抜き像),病的骨折、疼痛、高Ca血症 
 melphalan+prednisolone 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 遺伝性球状赤血球症(HS, hereditaryspherocytosis) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 【概念】 
 【疫学】 
 【症状】 
  ( B-19 parvovirus )により急性増悪を起こす。(本症に限らない) 
 【検査】 
 間接型高ビリルビン血症、骨髄で反応性赤芽球過形成、 
 【治療】 
  ●副脾に注意し合わせて摘出する。 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 脳腫瘍 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 (1)原発性脳腫瘍 
 (2)転移性脳腫瘍 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 神経鞘腫 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 【頻度】 
 【症状】 
 【所見】 
 【予後】 全摘出可能で予後良い。 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||