| 上顎癌 | |
|---|---|
| 鼻、副鼻腔に発生する癌のほとんどは上顎洞原発で「上顎癌」と呼ぶ。【頻度】 頭頸部悪性腫瘍の中で (喉頭癌 )・30.3% 口腔・舌癌・・22.1% 上顎癌・・・・20.5% 下咽頭癌・・・10.4% 上咽頭癌・・・8.5% 中咽頭癌・・・8.5% 
 
 【病理】 
    腺癌   ・・・・・・ 4.6% 
 【症状】 
    前方→(頬 )部腫張 
 【検査】 骨破壊確認の為単純X線像、断層X線像、CTが有用。 
 【治療】 手術、術前化学、放射線同時併用療法 
    シスプラチン:腎機能障害 
    リニアック術前照射 
 【予後】5年生存率 50% 
 | |
| 上咽頭癌 | |
| 
 【頻度】 
 【原因】 
 【病理】 【症状】 
 
 
 
 | |
| 内分泌生講義 | |
| キ−ポイントの復習とハイレベル問題挑戦による実力強化 MEC大阪校 足立憲昭 
平成7年11月27日、12月11日
 
 ■総論 ■下垂体 ■視床下部 ■甲状腺・・・11月27日予定 
 ■総論 
   ・negative feed back 
  ホルモンの構造 (1)蛋白質、ポリペプチド 
 ■下垂体 
 【前葉】 
  GH産生↑・・・GRH,βブロッカ−(プロプラノロ−ル),アミノ酸 
  GH産生↑、PRL↑・・低血糖、睡眠、エストロジェン 
  amenorrhea galactorrhea症候群 巨人症のGHは性格異常!、捻くれ者! 
 L-DOPA、ブロモクリプチンでも反っていじけてGH↓。→治療に使う。 
 小人症を来す疾患 
 (a) 原発性小人症・・・低身長の家系の普通の人(もちろん知能正常) 
 (d)染色体異常   Turner,Downなど 
 【後葉】 
 ■視床下部 
 
 | |
| 水・電解質、酸・塩基平衡 | |
| 
(正常値) 
    HCO3 -   25±2mEq/l 
 代謝性 呼吸性 アシド−シス pH(↓) PaCO2 (↑) アルカロ−シス pH(↑) Cl- ↓ PaCO2 (↓)、Cl- ↑ 
 問題文中にBase Excess(正常値 0±2mEq/l)が書いてある場合には 
 呼吸性アシド−シス 
 換気低下で 
 代謝性アシド−シス 
 ■HCO3 - が腸管や腎から喪失する場合 
 ■HCO3 - 、Cl- 以外の陰イオンが(これを「Anion Gap 」という)増えたとき 
  ケト酸↑→DKA 
  代謝性アシド−シスの治療 
 →急な補正(アルカリ化)でイオン化Caがアルブミンと結合しテタニ−、痙攣! 
 | |
| NaとK | |
| 
 アルドステロン→血清Na(↑ )→血清K↓+H+ ↓(=アシド−シス) 
 
 ■(Ca )製剤の投与で心筋保護をまずすること。 ■(重炭酸ナトリウム )投与でアシド−シス是正 ■(ブドウ糖 )+(インスリン ) ■(イオン交換樹脂 )内服または注腸 
 血液中のH+ を補うために細胞内H+ が外へ出てその代わりにK+ とNa+ が 入ろうとするがNa+ は入りにくくK+ が入り低K血症となる。 逆に低K血症をみたらアルカロ−シスがあるのではと思うべし。 
   CaとPの異常   Ca 4.3-5.1mEq/l(8.6-10.2mg/dl)、 
                Ca    P 
 副甲状腺↑           ↑     ↓   副甲状腺↓や偽性副↓で逆 
 Vit D↑          吸収↑     ↑ 排泄↓ 
 尿細管アシド−シス、            再吸収↓ 
 サルコイド−シス、結核    ↑       正常 
               VD抵抗性    排泄低下 
 | Ca代謝 | 
| 
 | Caとホルモン | 
| 
 上皮小体 C細胞(上皮小体、胸腺、甲) 紫外線でVD産生 =甲状腺傍濾胞細胞 肝C25水酸化 腎C1 水酸化 骨からCa動員 ↑ ↓(Pも出なくなる) ↑ (破骨細胞活動) 作用は弱い 腎Ca再吸収 ↑ 不明 ↑ Mg ↑ P ↓ ↓ H+ 排泄 ↓ HCO3 - 排泄 ↑ →高クロ−ル性アシド−シス 腸Ca吸収 ↑ ↑ 腎VDC1 水酸化↑ Pも吸収 による 分泌抑制 Ca++↑ Ca++↓ Mg↓ 分泌増加 P↑ | |