阪神、ついに単独首位から陥落。岡田監督は悲しくて夜も寝られない。強力な睡眠薬を飲んで、やっと眠った。
 夢を見た。
 日本シリーズ開幕、巨人が快勝! ナベツネがただちに命令する。
「日本一の最大の功労者、岡田監督を、ただちに留任させよ!」
 巨人戦の結果に気をもんでいる岡田監督に、球団の広報が言った。
「いいニュースと悪いニュースがありますが、どちらから聞きます?」
「そやな、まず悪いニュースから聞こうか」
「巨人が優勝しました」
「ほなら、ええニュースは?」
「球団はこの大逆転失速優勝逸失を『岡田の悲劇』と呼ぶことにしたんで、あなたの名前は永遠に残りますよ」
 岡田阪神の宣伝。
 1年目。「われわれは勝利するであろう」
 2年目。「われわれは勝利した」
 3年目。「われわれは勝利しなければならぬ」
 4年目。「われわれは勝利を欲している」
 5年目。「われわれが敗北するなどということがあってはならぬ」
「必死のパッチは、いったい、どうなったんだい?」
「とっくに品切れだよ」
 先発に勝ち星がまったくつかず、リリーフに勝ち星がつくとしたら?
 野村的偏向である。
 先発に勝ち星がつき、リリーフにはホールドかセーブしかつかないとしたら?
 星野的偏向である。
 先発もリリーフも、勝ち星とはぜんぜん無縁になったら?
 阪神タイガースにおける正しい岡田路線である。
 岡田イズムと星野イズムの違いはなにか。
 岡田イズムでは、選手の活躍はすべて起用した監督の功績とされる。
 星野イズムでは、選手の活躍は選手の功績になるが、その選手をそこまで育てたのは星野である。
 野村元監督、星野前監督、岡田監督、木戸解説者の違いはなにか。
 野村は自分が信じたことを言った。
 星野は自分が言ったことを信じた。
 岡田は自分が言ったことを信じていない。
 木戸は自分が信じたことを言っていない。
 ここ数年の阪神の快進撃は、3人の監督の能力によりなしとげられた。
 野村元監督の洞察力とアイディアと問題提起。
 星野前監督の説得力とリーダーシップと実行力。
 岡田現監督の強靱な神経。
 大阪のとある小学校で、神様はどこから来たのか、生徒が議論していた。
 結論が出ないので、先生は、「ではみなさん、お家に帰ってお父さんに聞いてみましょう」とみなを帰した。
 翌朝、児童たちは意気揚々と登校して先生に告げた。
「神様は野村監督が見出して星野監督が育てたって、お父さんは言ってました」
「おやおや、岡田監督はなにもしなかったのかい?」
「岡田監督は神様をこき使ってるって言ってました」
 甲子園球場の前で、横浜ファン2人が会った。ひとりは頭と腕に包帯を巻き、顔がひどく腫れあがっていた。
「いったいどうしたんだ?」
「騒ぐなよ。ぼくはアンチ阪神の根も葉もないデマなんだ」
 甲子園球場のチケット売り場の前は、当日券を入手しに来た観客の長蛇の列。
 アナウンスが流れる。「アンチ岡田のお客さんには売らないから、並んでも無駄だよ」
 数十人の客が悲しげに行列から立ち去る。
 数時間後、やっと入場できた甲子園の試合が終わった。ひとりの男が言う。
「アンチ岡田め、また、うまいことやりやがった」
 阪神のコーチ同士の会話。
「和田コーチが辞めさせられるらしいぞ」
「え、なんだって。あんな立派な人間で選手にも人望があり、コーチングにも戦略眼も定評がある人が、なぜ……」
「だからクビになるんだよ」
 岡田監督が遠征先のホテルで、尿意をもよおした。トイレの場所が分からなかったので、ボーイに聞いた。
「ここからまっすぐ先の突き当たりを右に曲がると、左手にドアがあります。『Gentlemen』と書いてありますが、気にせずお入りになっても結構ですよ」
 広沢コーチに選手が相談した。
「ここんとこいい当たりが出なくて、打率がどんどん下がってます」
「当たりがよくなったらまたおいで。たちどころに直してあげよう」
 久保コーチに投手が相談した。
「疲れが溜まって、肩が張っているんです」
「そうか、じゃあ気分転換に、先発で投げてみるか」
 岡田監督は史上最高の名将である。
 名将と呼ばれた故仰木監督は、選手起用の妙から「仰木マジック」と呼ばれたが、岡田監督はそのマジックを8回も消滅させることに成功したのだから。
 岡田監督が短期決戦で勝利するのはいつの日か?
 金村が移籍後初勝利を挙げる日。
 阪神はなぜ、なかなか優勝しないのか?
 短期決戦にプライドを持つ岡田監督は、クライマックスシリーズの優勝アドバンテージ1勝などという、インチキな勝利を手に入れることを嫌うからである。
 横浜が阪神から勝ち星7つを受け取った。
 巨人に渡すために。
「岡田監督が13ゲーム差からの大逆転失墜に責任を感じて辞任したぞ」
「あっはっは! これは、今年一番のナイスなジョークだ」