日誌 - 1999/3
・3/31
  
・3/30
  
  - どこかいい朝飯の時間を過ごせる場所はないかと探したり
  
 - 昼飯時。お登りさんのごとく、あちこちに首をふりつつ、街をぶらぶら。とある通りでふいに動きを止め、ぐっと通りの遥か先に見入ってしまう。意味はないけどなんとなく
  
 - Sparc な Linux マシンではじめて kernel の build をしてみる。2.2.5。特に問題なし
  
 - しばらく前より読んでいた文庫を読み終える
  
 - 自宅 PC は気まぐれに ac patch を入れて、2.2.5-ac1 にしてみる
  
 
・3/29
  
・3/28
  
  - 昼過ぎまで爆睡。コーヒーをわかしつつパンをかじり、ビデオを見たりなどする
  
 - そろそろ桜の季節なので、野ざらしで汚れにまみれた自転車をメンテ。フレームやホイール、ハンドル、サドルなどを磨き、チェーンに油を差し、空気を入れる
  
 - さっそく自転車で出かける
  
 - 本屋へ。休刊号の Looker、2号目の gM、新田朋子「今日のオススメ!」など
  
 - まずは西友の自転車売り場。強風対策で紐が付いている自転車カバーなど。自転車のカタログを貰うが、ママチャリと MTB ばかりでつまらない。ロードレーサータイプって少なくて悲しい (店頭にもロクにない)
  
 - 次に、ホームセンターへ行ってみる。サビ取り剤、反射鏡、工具など。しかし品揃えに不満あるので、そのうちどこかへ出かけねばなるまい。変速器の調子もいまいちだし、どうしたものか。新しいのもそろそろ欲しいけど、8 年も乗ってきて馴染んでいるので、いまさら買い替えるのも惜しい。しかし、自動車免許も挫折したことだし、輪行ができるのが (以下、ループ)
  
 - カレー屋で夕食の後、自転車にカバーをかけておしまい。今度の土曜、晴れればいいけど…
  
 
・3/27
  
  - 朝9時集合。引越本番開始
  
 - 夜11:30、搬入などもおわり、今日の作業終了。月曜からは通勤ルート変更だ
  
 
・3/26
  
・3/25
  
  - なんとまぁ、sitecopy 0.5.0 から X (GNOME) な frontend が付いている…
  
 - 引越先を覗いてみる。中まで入ったのははじめて
  
 - おー、なにもないと広いね
  
 - 帰りに秋葉原へ寄り、いろいろ
  
 
・3/24
  
  - 逃走した? つまらん…
  
 - 今週末は忙しそう
  
 - kernel を 2.2.4 にしたり、httpd を 1.3.6 にしてみたりする
  
 - 1.2.x 用のモジュールを 1.3.x 系に移植。単に 
ap_ を付けただけだけど、動いているようだ。configureには--add-module=で指定する、と。
   - listar
  
 - 高橋和枝さん死去。桂枝雀、自殺未遂。うーむ
  
 
・3/23
  
  - 今週末の大イベントに向けて周りが騒がしい (人ごとじゃないけど)
  
 - 思いっきり逃避したい気分
  
 - 夕方、秋葉原へ。本やら雑誌やらを大量に購入。いつ読むんだ?
  
 - 「北へ。Red Illumination」なんてネタを某所に書いたりしたけど、タイムリーなことに「不審船」なるものが高速で逃亡している模様。「きたぇぇ、いこお〜らんららん」てか
  
 - スコラ社が廃業? 手元にあるのでは岡野玲子「陰陽師」、山田章博「BEAST of EAST」とかが該当。むーん…
  
 - おお、自衛隊が本格的に乗り出すのか?
  
 
・3/22
  
・3/21
  
  - みなで御徒町へのお好み焼屋へ。1時間半食べ放題コース。3枚+ビールで腹いっぱい
  
 - 二階バスで浅草。仲見世とかめぐったあと、純喫茶でウダウダ。T氏の耳元で「きたえぇいこうらんららん」と何度もささやいて、洗脳
  
 - 銀座線で末広町。LAOX ゲーム館へ行き、T氏はドリキャスと「北へ。」を購入
  
 - 帰宅。さっそく「北へ。」を起動してみる。あちらこちらで爆笑しつつ進行
  
 
・3/20
  
  - たぷり眠る
  
 - 秋葉原へ。ゲーム屋とかをぬろ〜と歩いていると店頭デモで「北へ。」の OP がガンガン流れている。「はろーそふまっぷわーるど」並に流れる曲に思考力を低下させられる
  
 - 銀座で飲み。「お見合いで3勝2敗」などの話など
  
 - 本研へ。まず、「北へ。」OP を流す。大いに反響
  
 - 「ムトゥ」の DVD を上映。大いに大いに大いに反響
  
 
・3/19
  
  - 365日には達せず。きゅぅ
  
 - やぁ、Linux ですか。わははのは。いきなしなもんでびっくりしたですヨ
  
 - りゃ、FLINUX なぞが出来てる。るー。ブームですなぁ
  
 - rsync の --log-format オプションを拡張しよう、なんて話が rsync の ML にありましたですヨ
  
 - 3連休は雨? しおしお
  
 - 鬼のように眠いんで思考停止。さっさと寝よう…
  
 - と思ってたら。そうですか、完成しませんでしたか
  
 - IE5 が WebDAV 対応ですか。とりあえず期待しておこう
  
 
・3/18
  
・3/17
  
  - 岡本綺堂「綺堂むかし語り」、前間孝則「亜細亜新幹線 幻の東京発北京行き超特急」、山本松谷 画・山本駿次朗「百年前の東京絵図」
  
 - JWCW-1、面白そうなので行ってみることにしやう
  
 - Linux 雑誌がいろいろ出るようで、、
  
 - 自宅 PC での dselect の挙動がヘンな件、fakeroot を install することで解決。なにかが fakeroot に depends あるいは suggest していたのだが、それにより、fakeroot を replace & provide する libtrick が選択される、ということになり、libtrick と conflicts する libc6 が deselect されてしまい…ということだったみたい
  
 - インストーラ内の URL を修正
  
 
・3/16
  
・3/15
  
・3/14
  
  - slink も落ち着いてきたことだし、そろそろ 2.2.x 系列にしたいし、ということでノートの Debian も potato へと上げ始める
  
 - 神保町、書店巡り
  
 - 須藤真澄「金魚銀魚」、山田章博「紅色魔術探偵団」、川島よしお「さくらんぼ論理」、田中聡「地図から消えた東京遺産」
  
 - う、Debian (potato) が glibc 2.1 へ移行しはじめた…。しばらくはハマりそう
  
 
・3/13
  
  - 夕方まで寝る
  
 - 本研。カフェ本でハワイアンコンサート聴きつつ、対策会議
  
 - 上野。DDR (私は 2 回でリタイア。体力 nothin')
  
 - 鬼窪浩久&TEAM IBM「世紀末麺道伝説 ラーメン狩り」(マンサンコミックス)。「涙を見るのは−… まずいラーメン 喰ったときだけで 十分だからな」
  
 
・3/12
  
・3/11
  
  - ページのあちこちとか、httpd の設定とかを少し手直し
  
 - 2.2.3 でペンギンが右から左へ移動した。いまさらに、
Docmentation/以下の文書を読んでみる。Shift + PgUp/PgDown でスクロール、とか、<ESC>[?1;2;3cという escape sequence でカーソルの形状・色が変わるとか、/dev/tty0 と /dev/console の関係とか、The ConScript Unicode Registryとか
   - FIGlet の出力サンプル
  
 
・3/10
  
  - Ring ミーティング。まぁ、いろいろ
  
 - 次回は花見だ!
  
 - 飲み2次会。年齢当て大会など。S藤さんと同じだったのか。会話の内容は「FSS」「モーターヘッド」「トルーパー」「ガンプラ」「激帝」「田中公平」「宇宙海賊ミト」「トライガン」「SF大会」「マスカレード」「火魅子伝」「悠久幻想曲」「ドリキャス」「PS2」etc.。なんなんだ…
  
 
・3/9
  
  - Local Service を content negotiation 化してみる。うーん、.en や .ja に明示的にリンクしたほうがよいかなぁ。あ、間違い見付けた
  
 - 牛。BW の W の意味が今、あきらかに。
  
 - 牛の後のアンミラ。xchadance の作者に最新版のソースのありかを尋ねる。どうやら本人の手元には残っていない模様
  
 - 帰りの電車で xdm のソースを読む。
DisplayManager.greeterLibあたりでなんとかするのがてっとりばやいかな
   - 自宅 desktop の Linux Kernel を 2.2.3 に upgrade。
.configを古いのからコピーして、make oldconfigしてみると、いくつかドライバが増えたようだ。reboot。特に問題なし
   
・3/8
  
・3/7
  
  - なんとなくG3を見ることを思い付き、T、G. をひっぱって出発
  
 - 秋葉原でCDやらなんやらを買い込み、銀座線で一路渋谷へ
  
 - 東急東横店の食堂街で昼食
  
 - HMVやら喫茶店などで時間を潰し、鑑賞
  
 - 渋谷と京都が壮観ですな。つい数十分前に見ていた風景が破壊されていくよ。や、面白かったですわ
  
 
・3/6
  
  - 洗濯して布団干して掃除
  
 - 本研。4人でお茶の水カプリチョーザ、DDR
  
 - 本研。さらに加わりワイン飲み
  
 - プリサミOVA#2のDVDをみんなで見て爆笑
  
 
・3/5
  
  - ひさしぶりに目覚し前に起床。さっさと家を出て、サ店でモーニング
  
 - Red Hat Linux のミラー元を変える。や、サイトのデザインが変わってるヨ
  
 - N氏の Mesa + GLUT のゲームを試す。重い。3D なカードが欲しくなるなぁ、こんなことやってると
  
 
・3/4
  
  - 会社の自分の端末を RedHat 4.2/SPARC から RedHat 5.2/SPARC へ upgrade。ようやく glibc 環境
  
 
・3/3
  
  - 体力 nothing ヘロヘロまっしぐら。鬱々と粛々と…
  
 - 件のこと。メイルにて経過報告あり。むーん...
  
 - 「あなた誰ですか」ってところで連想するのは「無断リンク」という言葉。これには違和感がずっとあるのです
  
 
・3/2
  
  - Kさんのおかげで、1997/2〜9のページを復旧できました。ありがとうございます
  
 - なんだかんだで一仕事終える。しかしそれは始まりにすぎない…
  
 - 月初ということで、あれこれ(@_@)
  
 - なんだかんだで一仕事終える。しかしそれは始まりにすぎない… (その2)
  
 - 帰宅は 1:00。眠い…
  
 - げ、BETA が取れてる…
  
 
・3/1
  
  - 全身筋肉痛
  
 - Intel が VA Research に… ゲンブツはどんなもんだろ
  
 - perl5.005_55 で usethread した場合の local(*_) の挙動って仕様?
  
 - os.org とか ossw.org とかが稼働するらし
  
 - $_ が lexical 変数になるのですか…むーん
  
 - さて、今日は早く寝よう、と思った日に限って(;_;)
  
 - VR15出た。AIST は既に VR15 になっている。さすが!
  
 
昔の日誌
[ トップページ | “ANIME” | 覚書 | NOTICE ]