日誌 - 1998/11
- 11/1
 
  
  - もう11月
  
 - 秋葉で Windows 専用マシン導入のための下調べ。Slot 1 か Super 7 か。Linux マシン (Pentium 200) は Linux 専用にしちゃる
  
 - 現実逃避に文字放送受信機能付きのラジオを買う
  
 
- 11/2
 
  
  - IW'98にかけこみで申込む。12/14の夜に東京を出て、12/18の夜に戻る予定
  
 - あと1時間ほどで RedHat 5.2 が公開されるらし。ここ数日、mirror のメイリングリストは流量が多くて追い切れない。ウチはまだミラーできてないし…ウウ
  
 - やた、つながった。さっそく mirror 開始。完了したら公開しよ
  
 - あ、ftp が gonzales に変わった
  
 
- 11/3
 
  
- 11/4
 
  
  - 朝はやく起きて、築地へ。健康診断
  
 - 某所では 1.2.26 の穴の話題。謎
  
 - GNOME-JPのMLが結構流量あるな。盛り上がると面白いと思ふ
  
 - ImageMagick 追加。Debian (potato) ミラー完了。RedHat 5.2 は alpha/i386 はミラー完了
  
 
- 11/5
 
  
- 11/6
 
  
- 11/7
 
  
  - PC-WAVE 12月号
  
 - lain サントラの vol.2、テレビ美夕のサントラ、種とも子の Message #9 を石丸券で入手
  
 - debian のアーカイブが変? oldlibs/xlib6 がないよー。無理矢理なんとかして oldlibs/xlib6 を入れるが…
  
 - 新JIS のレビュー
  
 - ということで、某所の CVS 化、今度のミーティングで決定に持ち込みましょー>関係するみなさま
  
 - 現在の build 手順についてのメモを作る。まだ成功してないけど
  
 
- 11/8
 
  
  - どうも ftp.debian.org はうまく動いてないらしい。とりあえず、他のサイトをミラー元 (master からの push mirror) に変更してみる
  
 - 湯島のデリーでカレー。美味しい
  
 - Windows 用 PC を物色するために秋葉原をうろつく。パーツに関する知識が弱いので、ショップブランドあたりで無難に済ませようかしら
  
 - I18N本を買う。あ、11章って、あの doi さんかな
  
 - 自宅から apt-get -s upgrade…。うへぇ
  
 - こんなページができている。明日チェックしよ
  
 - あ、記事が増えてる
  
 - 翻訳が出てる。おー。
  
 
- 11/9
 
  
  - 2 つある Debian マシン、どちらも X 関係を 3.3.2a-7 系列に入れ換える。が、片方ではうまく日本語が出ない。なぜ?
  
 - どちらも xserver-xtt-?_*.deb 以外は同じはずなのに…と、strace 使って WM の挙動を見てみる。すると、locale 関係の file の open に失敗している。dpkg -S で探してみると xlib6g の所有のはずになっているが…
  
 - 以前の version の xlib6 の install / uninstall の副作用で消されていたらしい。dpkg -i xlib6g_*.deb で修復してみる。おー、回復
  
 - それにしても gnome-session で panel の状態が記憶されない。なぜ?
  
 - C: ドライブの大掃除。デフラグかまして、Netscape Communicator 4.5 日本語版を突っ込む。おー、快適
  
 - うへぇ、プロセスが湧きまくっている…
  
 - Dlite。ISP 向け Debian っつこと?
  
 
- 11/10
 
  
- 11/11
 
  
  - 明日は 10/11/12。13:14:15 ごろは昼飯食ってるかしら
  
 - Be
  
 - ようやくNGLayout らしきものを動かすことができた
  
 
- 11/12
 
  
  - 下北沢 駅前のシャノアールにて企画会議  
  
 - BSDの qvwm とかあるわけだし、羽深ゲイシIIIもいらっしゃることですし、サイン付でxWindows 2000-1にするのはどうか? とゆー話になる
  
 
- 11/13
 
  
  - つくばにて Ring の会合。
終ったあと、つくばからの帰りの終電を調べるため、持参した時刻表を調べてたら「鉄っちゃん」と呼ばれてしもた。会合の後は飲み。表には書けないネタなどいろいろ
  
 - mozilla の make を走らせたまま寝る
  
 
- 11/14
 
  
  - 昼過ぎまで爆睡。mozilla の make は終ってたけど、起動時に segv で落ちる。むー
  
 - だらだらと家を出る。キツイ頭痛に襲われたので、秋葉原の駅前の薬屋で風邪薬を get。路上で 3 錠飲んでしばらくすると収まる
  
 - もう時間も遅いのでパーツを軽く見て回るだけにする。Mother Board はアリガチなもので無難にまとめようか…
  
 - CDS「ねっ」「さぁ」の 2 枚。「LINUX JOURNAL」の12月号を買って本研へ
  
 - slink release 直前ということもあって、debian のミラーの変化が激しい。icewm が一時的に消えておるわい
  
 - こんなページを作る
  
 - すみません、この前のディスクトラブルの影響で gw は死んでます。まだ復活させてないんです>K又さん。あとでなんとかしなきゃ…
  
 - ちまちまインストーラを書いてみる
  
 
- 11/15
 
  
  - 7時起床。さっそくAKIBA PC Hotline!や¥パソコン価格情報¥とか見て相場や店をチェック
  
 - ゆうべから Windows で徹プロしていた、ノート欲しい欲しい病のM本氏と一緒に秋葉原へ
  
 - あちこちの店を回ってパーツを集め回る
  
 - パーツを本研へ持ち帰り、Windows98 マシンを組み上げる。余りパーツなし、足りないパーツなし、たいしたトラブル無く、ほぼ一発完動。ほ。
  
 - 本郷からマシンを抱えて電車で帰宅。うー、疲れた
  
 - 録画しておいたレーンを見る。がっちゃばぐーす!
  
 - たぶんご存知だとは思うですが「よいこ」は TBS で 金曜の深夜に放送してます>K又さん
  
 - CD-ROMドライブに音楽CD突っ込んだら演奏が始まった。Win でも Mac みたいな機能があるんだなー、てことで、付属のではない、別のCDプレイヤを探す。で、!NetCDplayerを入れる。試しにテレビ美夕のサントラ入れてみると…をー、曲リストがでるやん。tcpdump してみたくなるなー
  
 
- 11/16
 
  
  - メモ:
   
  
 - PUT や DELETE はまぁ、いいとして、MOVE ていったい…。internet-draft にあるかしら
  
 - うーん、DAV かなぁ。mod_davを入れればなんとかなる?
  
 - dselect で Apache 関係の deb を眺めていると、libapache-mod-put なんてものを見付ける。さっそく apt-get して /usr/doc/libapache-mod-put/copyright を読んでみると、mod_putがオリジナルらし。これを元にすればなんとかなる?
  
 - 2.0.36。ftp.kernel.org につながらん…
。
 - chiaMac。chia って何?
  
 - Vine Linux ですかー
  
 - というわけで、MOVE メソッドを Apache 1.3.3 に加えてみる。M_PUT とか M_DELETE でソースを grep して、付近のそれらしき所に PUT メソッドの処理と同等のルーチンを加える…よし Script MOVE /cgi-bin/move して…おー、HTTP_NEW_URI に変更先の名前が格納されてる。でも、PATH_TRANSLATED みたく実pathに変換されてないなぁ。NEW_PATH_TRANSLATED みたいなのを出すようにするか…面倒だからハンドラの方にハードコードするか
  
 - とりあえず動いた。文字コードの問題でひっかりそうな気がするけど、後回しにしよ
  
 
- 11/17
 
  
- 11/18
 
  
  - 意を決して、食事制限をかける
  
 - QPLっすか。さすが、反響大きいっすね。
  
 - あー、たるい
  
 - そういや…ってんで、netscape.com で検索かける。少し追加する
  
 - メール読んだりWEBページ見たりするだけでなく、コード書いたり、make したり、cvs update したり、apt-get upgrade したり、買い込んだ雑誌読んだり、ビデヨテープ消化したりしてるとさらにボロボロっす
  
 - Win→UNIXも動作。もう一歩だな
  
 - Net-people
  
 
- 11/19
 
  
  - う、良く見れば MOVE 不要ではないか。追加
  
 - カロリー表、Pilot にぶちこんで持ち歩くべか?
  
 
- 11/20
 
  
  - きょーは、邪悪太さんの11回目の牛でした
  
 - うう、たるい
  
 
- 11/21
 
  
  - 目が覚めると14:00。駒祭の唐沢俊一の講演に行くつもりだったけど、間に合わんな。マシンを立ち上げ、HTML 4.0 Strict なページを作り、風呂に入り、荷物をまとめて本郷へ
  
 - あぁ、ブレン、#23 を落してるよ。LD 出るまで待つか?
  
 - うぅ、ダメ、酒断ちは難しいネ
  
 
- 11/22
 
  
  - 10時くらいに目が覚める。1階へ降りると、Sの さんがゆうべからパネポンを延々とやっていた。○ぐさんもつきあって見ている
  
 - nさんと秋葉原へ。途中、福のれんにて昼食
  
 - まず、クラウン無線にて、新機種の RDF19X とほぼ同じ値段まで落ちている、三菱の RD19NF を get。今度の土曜に配達してもらう
  
 - 次にスピーカを物色。FLIP FLAP店頭で品定め。YAMAHA のスピーカ (YST M20 DSP) あたりが良さげ…と店員に注文するが、在庫なし。しかたなく別の店に行くが、そこでも在庫なし。結局、T-ZONE ミナミで最後の 1 個らしきものを get
  
 - n 氏は 3入力 1 出力のセレクタを get
  
 - 本研へ戻る。Sの さんはまだパネポン。もう12時間連続…
  
 - さっそくスピーカをチャンドラにつないでみる。おお、ちゃんとしたスピーカはいいね
  
 
- 11/23
 
  
- 11/24
 
  
  - Trinux。uzuki font
  
 - 昼食のあと、いつものよーに本屋へ。「これは凄い東京大学コレクション(恥ずかしいタイトル…)」「Linux Japan 1999/1」「GAZO」を購入
  
 - 久ぶりに葛西で夕食。鰯の唐揚。おいしゅうございました
  
 - TenDRA
  
 - gtk なども CVS でおっかけるか? さすがに…
  
 - む、debian/ というのが gtk には CVS にある?
  
 - 今日もconfigure.inとMakefile.inをカリカリと書く
  
 - AOL Anywhere
っすか
  
 - T.M.J。…イカン、風呂入って寝よ
  
 - jwzのコメント。さて、ホントに寝よ
  
 
- 11/25
 
  
- 11/26
 
  
  - とあるシステムの打合せの時、ネタを思い付く。さて、どういう実装が良いか? 勉強不足を痛感
  
 - 眠い
  
 - mozilla-general に stability push が終ったとのメイルが流れる。checkout してみると、いろんなのが update されてる。こうなりゃ /usr/local に gtk+-1.1.5 を install して…
  
 - ORBS 対 GOL っすか。ドキドキ
  
 - むー、まだ乗り換えは時期尚早か?
  
 - 眠い
  
 - 最新かなぁ
  
 - NSPR ではまる。なにか入れ忘れてる?
  
 - だー、寝よ
  
 
- 11/27
 
  
  - 朝っぱらから、数日前に入手した火星人刑事を読む。あいかわらず…
  
 - __syscall_poll はどこ?
  
 - XML::Parserがリリース、ってんでCPANのミラーをチェック。遠方故か、timeout で完全 sync しきってない。パラメータをあれこれ試し、なんとかミラー完了
  
 - 吉祥寺で駒祭の打ち上げ。
  
 - 某所で紹介したら、某氏が(中略)たPalmHeartを取り出してみる。何人かでトライ。なぜか OED808のゲームを持って来てたT氏は当然のことながら、例のキャラに反応。あぁ、懐かしき「マイコン」時代。目パチ口パクするだけでもインパクトあるかも
  
 - 帰りに PTM の #21と、サボキャンの#4
  
 - 卓球パートのアドレスを割り当てる
  
 - DNS と BGP の連係で…ってのをはやく作りたいですね。ツナギとしては HTTP なら CGI でなんとかできるけど、FTP の場合は PORT/PASV でトバす、ってことになりますか。draft-ietf-ftpext-sec-considerがあるので、最近のクライアントで通用するかどうかはわからないけど。実験する価値はあるかな...
  
 - ねっとさーひん: 私→ここ→ここ→ここ→ここ→ここ→ここ→(以下発散)
  
 
- 11/28
 
  
  - ドアのチャイムの音で目が覚める。RD19NFの配達。うー、まだ朝の9:30。眠い…
  
 - 部屋を整理し、設置し、接続。うー、広い。1600x1200 (24bit) だと心持ちボケ気味? 使えるけど。1280x1024 (32bit) だとシャッキリしてる。さて、どっちで使おう
  
 - USB でモニタのコントロールができる。便利になったものね
  
 - 大運動会の LD とか、lain や エヴァの DVD とか、バブクラとか大捜査線のサントラとか
  
 - PostgreSQL の rsync をかけて寝る
  
 
- 11/29
 
  
  - rsync が止まってる。再開してみると、ディレクトリ構成が変わってる…。本家で何か変えた? WWW もミラーすべきかどうか、中を見て悩む
  
 - 昨日買った某ソフトとあれこれ格闘。アンチョコ本に手を出すべきか出さざるべきか。いつもながらデキが悪いマニュアル…
  
 - ま、いつものパターン
  
 - 17inchと19inchが並ぶ。うう、このままじゃ玲音パパ化しそうだ。モニタをくいいるように見つめつつキーを叩き、「ぅはぁ!(文字化むつかし)」という奇声を上げ…
  
 - 10/100 Hub が安くなってるなぁ。Switching Hub にしても安いの出てるし…自宅LANも100M 化しようかな
  
 - どーも、眠れない
  
 - 今日買った ASCII 12月号を読む。Chromeeffects のことをわりに大きく取り上げてるけど、今となっては虚しい
  
 - さらに、DMA での(p.505)「いや, たぶんLinuxのほうが(FreeBSDよりも)安定していて,速いですから」というのも「?」。えらく無責任な発言だな。
  
 - p.477からの「Unicodeを巡る放談会」は面白い。Unicode って実装が大変そう… 。ではどうすればいい? というと…
  
 - ほぅ、大量配信っすか。アレとかアレとか(中略)は入るかなぁ
  
 - うー、もう29時か。寝なきゃ…
  
 
- 11/30
 
  
  - あれこれ格闘してようやく出力成功。あいかわらず、眠い
  
 
昔の日誌
[ トップページ | “ANIME” | 覚書 | NOTICE ]