日誌 - 1998/4
- 4/1
 
  
  - 10:00 PST (03:00 a.m. JST) に起床。サーバにアクセスし、ミラーが始まっていることを確認。さっそく unix.tar.gz を get してみる
  
 - Motif が無いので、lesstif のパッケージを入れ、ソースを展開し、コンパイル。xlib6-dev とか lesstif-dev とかも必要なことに気づき dpkg -i してさらにコンパイル…。う、Grid.c で undefined だとか言って stop するなぁ。さて。
  
 - なんとか力技で make 終了。実行…うーむ、BadPixmap とかいうエラーが出る。....今日はこのくらいにしといたるわ
  
 - 出社。仕事の合間に Solaris 2.5.1 for SPARC で build してみる。特に問題なく動く
  
 - 帰宅。いろいろやってなんとか Debian で動作する
  
 - 今日見たテレビ: マサルさん(last)、CCさくらの予告、透明ドリちゃん(#2)、女王陛下のプティアンジェ(#1)、ロードス(#1)、ビーストウォーズ2(#1)。しばらくはこのペースですかね
  
 - 今日買った雑誌: TV Bros.
  
 - 今日読んだ本: 塗仏の宴 (p.274 まで)
  
 - それにしても寒かった。みぞれになってたしー
  
 
- 4/2
 
  
  - 今日も寒い
  
 - patch 続々。あちこちブックマーク
  
 - lesstiff-current の追っかけもしてみる。昔の Motif 関連の仕事ではロクな目にあってないけど、現状はどーだろー
  
 - TRIGUN(#1)はなかなか。SP で録ればよかったな
  
 - BASARA(#1)を見る。来週もとりあえず見よう。で、寝る
  
 
- 4/3
 
  
  - カウボーイビバップ(#1[#2])。Session #2 なのに無理矢理「第一回」ってのは飛ばされたんだろーなー。なんだかなー。AT-X でやらんかなぁ。ま、来週から SP にしよ
  
 - ロストユニバース(#1)は「あ、DoGAだ」で、あとは…
  
 - さて、Mozilla。X_LOCALE 付けて再 make してみたらうまく動かない。なんもせんほうがいいのかな、と。XML も勉強しないとな
  
 
- 4/4
 
  
  - で、0:00を過ぎて日が変わる。4/4 ってんで夜中の住宅街を自転車で抜け、近所のコンビニへ予約しておいた「サクラ大戦2」を引き取りに行く
  
 - さっそく第1話をやってみる。変わったと言えば変わったけど基本的には同じだぁな。さて、エンディングクレジットで某氏の名前が見られるのはいつか。さっさと寝よ
  
 - 昼過ぎに起床。ぼんやりしている間に16時。ところどころに咲いている桜を眺めつつ本研へ
  
 - アメリカから帰ってきたOさんの歓迎を兼ねて上野に繰り出す。花見客などで賑わっていることもあり、どこの店も満員。やっとこ見付けた居酒屋でうだうだ
  
 - 軽く酔った状態で上野恩賜公園へ。遅い時間だったのでちょうちんは消されていたが、そんなことにはかまわず、すきまなく宴会が開かれて、公園中大賑わい。桜も見事に満開
  
 - 不忍池を渡り、湯島駅から帰宅。「サクラ」の続きをやる
  
 
- 4/5
 
  
  - 9:30に起きてファンシーララ(#1)を生で見る。望月智充+高田明美かぁ。雰囲気が気持よいので何度か見る
  
 - ほかに Bビーダマン(#8)、クレヨン王国(#29)、ひみつのアッコちゃん(#1)をビデオで流す
  
 - 洗濯を片付け、昼飯の後、近所の小さな川の両側に立つ桜並木を眺めに行く。見事な桜のアーチが水の上にかかっていた
  
 - サクラ大戦の第3〜5話まで。まだ1枚目
  
 
- 4/6
 
  
  - 南海奇皇[ネオランガ](#1)、ああっ女神さまっ 小っちゃいって事は便利だねっ(#1)、アンドロイド・アナ MAICO 2010(#1)。PONY CANYON かぁ
  
 - 調子が悪いのでさっさと寝よう…という時に限ってポケベルが頭に響く。うぅ
  
 - 2:30 終了。眠い...
  
 
- 4/7
 
  
  - Debian を hamm にしようとして chaos になる。修復面倒
  
 - サイレントメビウス(#1)、はれときどきぶた(#36)。松井菜桜子が連続だ
  
 - CCさくら(#1)。マッドハウスだからそれなりの出来で続くかなぁ。S端子の有無は結構効くなぁ、と実感
  
 
- 4/8
 
  
  - つくばへ。今が桜の盛りだけど、雨が降り始める
  
 - Debian の修復。めげずに libc6 化を続け、とりあえずは問題なくなったけど、Communicator の日本語化がうまくいかない。-DX_LOCALE されてないのかな、この X Server
  
 - プリンセスナイン(#1)、ブレンパワード(#1)、TRIGUN(#2)、センチメンタルジャーニー(#1)、Weiβ kreuz(#1)
  
 - なんなんだブレンパワードのOP。センチ〜は結構いいかもしれないかもしれない。プリンセスナインは様子見。TRIGUN は、まぁ、良し、と
  
 
- 4/9
 
  
  - 代休を取る。ひたすら寝る
  
 - 夜、下北沢へ。年寄りグループ3人と若い衆が15人。互いの顔が認識できていなかったため、それぞれを別グループだと思っていたようだ。上も下も知っている私がブリッジとなって一つのグループにする
  
 - VFlib + FreeType に対応した X Server を入れたんで TrueType のフォントをインストール。VFlib ならうまく動作するが、FreeType だと落ちる。うーむ。
  
 - あいうえおか
  
 - あとは LOCALE まわりの問題だぁな。Communicator が日本語化できん。X_LOCALE を指定して X を recompile すれば良いのだろうか。この辺のことはよくわからん
  
 
- 4/10
 
  
  - とあるツテで、月曜の番組で自衛隊が絶対防衛線を張った天王洲アイルへミュージカルを見に行く
  
 - 始めは別のことで頭がグルグルとして集中できなかったけど、そのうちに、ま、はまる。無理矢理押し切られた感はあるけど、まぁ、素直に楽しむ
  
 - 銀座に出て軽く飲みつつ、裏話を聞いたりやらこれからのことを話したり、プリンセスナインの野球シーンの作画について語ったり、過去を捨てて結婚生活を送る某氏の噂をしたり。まぁ、40くらいまで生きればじゅーぶんやねぇ、とかそんなこと。終電が迫るので1時間程度で切り上げる
  
 - 熱沙の覇王ガンダーラ(#1)
  
 
- 4/11
 
  
  - 昼食のあと、持って行くためにテープの整理。その過程で、ブレンパワード(#1)のテープが行方不明なことに気づく。しかたないので今日の深夜の再放送にタイマーを合わせる
  
 - YAT安心!宇宙旅行('98)(#1)。動物方面で受けるかな…
  
 - 本研。n氏とA氏でAX と B-magazine を見つつB氏を待つ
  
 - 田町と町田はふつー間違えないぞ、と
  
 - ようやくやって来たので南海奇皇(#1)、ああっ…(#1)、MAICO(#1)、ララ(#1)、プティアンジェ(#1)、CCさくら(#1)、プリンセスナイン(#1)を一気見
  
 - とりあえずウケたのはプリンセスナイン
  
 - jlug.*
  
 
  
- 4/12
 
  
  - 起床。アッコ(#2)、ララ(#2)を皆でリアルタイムで見たあと、秋葉原へ
  
 - n氏の買物(CPUとマザーボード)にお供する。長いこと動かなくなっていたマハーポーシャ製の Pentium 90 PC のアップグレードのため。あの頃はただの変な店だったけど、あのような事件が起こるとは…
  
 - 私はビデヨテープ(SVHS*3 + Hi-8*10)、書泉で「怪奇版画男」「新ハイパーあんな(3)」「NHKアニメ スーパーガイド 1998」。「ガイド」は改編期ごとに出して欲しいものだけど、どうなることやら
  
 - ワシントンホテル1階の喫茶店で一息。ベルギーワッフルと紅茶
  
 - 思い付きで CASIO の NAME LANDと PCリンクキットを買い込み、帰宅
  
 - あとはテープの整理と洗濯と、部屋の一部の掃除
  
 - 夜は近所に出来た「花月でチャーシューメン
  
 
- 4/13
 
  
  - 帰りの電車から降りて改札を出ようとすると男が二人で大声張りあげて殴りあいの喧嘩をしていて混み合う改札前をふさいで湿っぽい空気でただでさえ高い不愉快度をさらに高くするんだなこれがまったくもうどうにかならんかね
  
 
- 4/14
 
  
  - とあるツールを使おうと思って Tcl/Tk のインストール。いじる…動く。まぁ、よくできてるなぁ。でも Tcl はイヤ
  
 - gtk あたりを使って自分で書こうかなぁ。うーむ
  
 - Netscape on Debian (hamm) の日本語化続き
  
 - xserver-freetype の最新版を入れても X_LOCALE はセットされていない
  
 - 以前インストールした hamm-jp の locale-ja をチェックしてみると、/usr/share/locale/ja_JP がおかしい。ja_JP -> ja_JP.ujis となっていて、さらに ja_JP.ujis/LC_* -> ../ja_JP/LC_* となっていて symlink が loop している
  
 - locale-ja の deb を dpkg-deb で展開してみると、ja_JP/ の実体は定義されているようだ。/usr/share/locale/ja_JP を手動で rm し、dpkg -i で再インストール
  
 - 日本語化キットに含まれている ja_JP.ujis の Netscape.ad を $HOME/Netscape にコピーし、4.04 を 4.05 に置換して、netscape を実行
  
 - みごと、日本語化成功。VFlib で大きな文字もちゃんとスケーリングされるし、快適快適。あとは freetype が動作するようになれば OK
  
 - hamm の gimp を入れようとするが、あれこれとライブラリを入れていくうちに、かなりのものを upgrade しなきゃいけない雲行きになる。泥沼になりそうなので、ひとまず中断
  
 
- 4/15
 
  
  - Xatm と ナガ10
  
 - gooでなんとなく「革命的マルクス」で検索してみたらマル共がひっかかる。「解放」だの「前進」だのをよく大学の総合図書館で読んでたっけ。で、家に帰って買って来たばかりの TV Brosを読んでたら「NET」のコーナで、この「マル共」が紹介されていた。まぁ、どうでもいいことだけど
  
 - プリンセスナイン、絵がいくぶんヘナヘナ気味だが、いやぁ、よいね
  
 
- 4/16
 
  
  - 6時起床。が、椅子に座ったまま気を失っていたんで、家を出たのは7:15。うーむ
  
 
- 4/17
 
  
  - 若い衆といっしょに下北沢で牛。胃がもたれる
  
 - さっさと寝ようと思うとポケベルが鳴る。やだね
  
 
- 4/18
 
  
  - 洗濯して、テープ用意して本研へ。ブレンパワードを見てトミノゼリフを堪能しつつ、4月から奈良に行った C 氏を待ち、池袋の GIGO へ徹カラ
  
 - ビール入った状態での「風になるまで」が自己最高 891 点。次は 900 超えたいところ
  
 
- 4/19
 
  
  - ザコ寝したあと、年寄り5人ほどで秋葉原へ。福のれんでラーメンで昼食。石丸で CD 見たり、セレクタ見たり。自宅の機材からするとセレクタの選択肢は一つしかなくなる
  
 - いつもの喫茶店で一息付いて解散
  
 
- 4/20
 
  
  - 一念発起、というほどでもないけど、コードを書きはじめる。なんとなく勢いだけだけど、いつできあがるやら
  
 - 結局、ハイパーあんなを揃えてしまった
  
 
- 4/21
 
  
  - WOWOW の 5 月の番組表が届く。5/4 からの「どろろ」の再放送、全話放送みたいだけど、ノーカットで放映してくれるのかしら
  
 - 時々トラブる、某システムのデバッグ。ループ終了条件に抜けがあったことと、文法上の勘違い (どうも納得できないけど…) が原因。あと、プロセスが不必要に起動されることも、処理を集約して行うことでなんとかする
  
 - さくら(#3)、さすがにダレてきてるなぁ。プニョーンでも見るか…
  
 
- 4/22
 
  
- 4/23
 
  
- 4/24
 
  
  - 年寄り4人が銀座に集まる。私が一番若い。来年で創業100年だというライオンに行って、だらだら飲む
  
 
- 4/25
 
  
  - スカイラークガーデンへ。行く途中の車で P-9 の CDS を聞かせてもらう。うう、明日買いに行こう
  
 - 徹カラ
  
 
- 4/26
 
  
  - プリンセスナインの CDS、秋葉原中の店を探し回るが、どこも売り切れ。帰りに葛西の店にも立ち寄るが×。まぁ、「あんな」のドラマCDが見付かったのでよしとしよう
  
 
- 4/27
 
  
  - いろいろ dpkg -i してみたら一部のページで Netscape が落ちるようになった。wcsmbs を dpkg -r することで解決。うーむ
  
 
- 4/28
 
  
  - 仕事をちゃっちゃと片付け、下北沢へ
  
 - 今日は 3 人、トリプル牛。が、一人だけ先に店に入ったため、3 人連続は果たせず。次は何年後?
  
 - アンミラは閉店が近いので、駅前のシャノアールでぐたぐた。明日からの「お泊り会」に N氏も誘う
  
 
- 4/29
 
  
  - 休みだけど早めに起床。OB 会の会場の実地検分+契約をしに、池袋の Jolly Roger へ
  
 - Max 40 人の部屋だけど、時期が時期だけに、あまり人は集められないだろうな。大学院生だと値段的にも辛いだろうし
  
 - さっさと契約を済ませ、帰宅、掃除。
  
 - N氏、A氏、n氏の順にやってくる。ビデヨと漫画と酒とファミレスをダラダラと回転させ、夜が更ける
  
 
- 4/30
 
  
  - だらだらとザコ寝のまま時間が過ぎる。あっとゆー間に夕方。こうしてダラダラと24時間を過ごし、座を本研へ移す
  
 - 本研では別メンバーと合流し、TRPG のセッションが始まるが、私は1階でLDをダラダラ流しつつ、OB 会のページと案内状メイルの準備。ある程度まとまったところで寝る
  
 
- 
 
昔の日誌
[ トップページ | “ANIME” | 覚書 | NOTICE ]