日誌 - 1998/2
- 2/1
 
  
  - 4:30に店を出た後、池袋を徘徊し、マンガ喫茶「ヨムヨム」を見付け、入る。「特攻天女」にはまる。3時間ほど時間を潰して本郷へ戻り、ザコ寝
  
 - 目が覚めたのは昼過ぎ。今度は秋葉原へ向かう。PDA 系を探す某氏と一緒に4人でモバイル系の店を見て廻る
  
 - 遅い昼食は万世で焼肉。窓から見える景色は「ふはは、まるで人がゴミのようだ」といったお決まりセリフを思い起こさせる。とにかく、ひたすら肉を喰いまくる。パーティ会場としても使えるようなのでOB会にいいかな…と思うが、結構高い。うーん
  
 - アニメイト秋葉原店へ。だらだらと見て廻り、3冊ほど漫画を購入
  
 - 秋葉原駅の地下の喫茶店へ。昭和40年代の雰囲気がそのまま残る、ただっ広い喫茶店。広さのわりに入口が目立たないため、客はまばらの穴場である。ぐたぐたと過ごし、散会
  
 - 家に戻る。さすがに疲れた…
  
 
- 2/2
 
  
  - スロースタート。起動に時間がかかる
  
 - 月初めだからというわけでもないけど、TODOリストを作ってみる。あれもこれもと書き出していくと、その量に圧倒される
  
 - 故あって、倉庫の片隅のPCを引っ張り出し、分解してスペックを調べる。そういや、このクラスの PC が…という時代もつい最近のことだよなぁ
  
 - bit を読んで興味を持ったので、Infernoでも使ってみようかしらと、download を試みる。んが、途中で止まる。うーむ...
  
 - さて風呂入って寝るか、と思ったのが1:00過ぎ。その時…
  
 
- 2/3
 
  
  - 4:30から20分ほど仮眠を取って出発。現場に到着したのは6:00
  
 - そして8:00には出社。朦朧とした意識の中、一日が過ぎる
  
 - ひたすら飲む。うう
  
 - 帰宅。結局寝たのは1:00にはなった
  
 
- 2/4
 
  
  - 久々に Perl スクリプトかりかり。細々とした用事があったりして集中できなかったけど、明日には出来上がるかな
  
 - Inferno っすが、もう一度ダウンロード試みてみるです。いじってる暇はなさそうですが
  
 - 今日はさっさと寝よ
  
 
- 2/5
 
  
  - 6:00起床。8:00には現場に到着して作業開始
  
 - 会社に戻って Inferno ダウンロードしつつコードを書こうとするが…
  
 - けっきょく、もう一度行くハメになる
  
 - 眠いのでさっさと会社を出、秋葉原の書泉に行ってイロイロ本を買い込み、駅前からバスで葛西へ行き、葛西をブラついて適当に見付けた中華定食屋で飯を喰い、地下鉄に乗って帰宅
  
 
- 2/6
 
  
  - コード、ほぼ出来上がる。月曜に実行することにしよ
  
 - 飲んで喰って歌って帰宅。開会式はリアルタイムで見たいなっと
  
 
- 2/7
 
  
  - 電話でたたき起こされ、少し仕事する。ちょうど10:30
  
 - そのまま11:00から開会式を見る。聖火の点火、紅白の小林幸子をほうふつとさせる
  
 - いつものよーに、本研。Linux(98)関係やってる某氏とイロイロ話したり、ビールやポン酒やワインなどの適当な酒を飲みつつアイスホッケーの日本×ドイツを観戦したりして夜は更ける
  
 
- 2/8
 
  
  - 目が覚める。昼飯を喰う。新宿にでも行こうかと思ったが、満腹感が眠気を誘い、コタツで寝る。ひたすら寝る
  
 - 夜は本三の焼肉屋。明日から試験だという若い衆らと一緒に喰う
  
 
- 2/9
 
  
  - 胃の調子が良くない、、と思いつつもコーヒー中毒
  
 - 早めに切り上げ、秋葉へ行き本を買いまくる
  
 - なんか、参加申し込みが多いなぁ。いいことぢゃ
  
 - ななこSOS。うーむ、国際放映…
  
 
- 2/10
 
  
- 2/11
 
  
  - ジャンプを見た後、昼飯に外へ出ると、これまた天気が良い。せっかくなので適当にサイクリングすることにする
  
 - とりあえずは妙典駅予定地へ。すでに建設は始まっている。駅予定地の近所には区画整理でできた広大な空き地。こういう広い空間がまだ残っていたのか…と改めて驚く
  
 - 江戸川の土手を上流に向かって進み、堰を渡って江戸川区に入ってすぐにポニーランドというものを見付ける。ポニーやらポニーじゃない馬やらに子供や大人が自由に乗れるところらしい。ひたすら同じところをグルグルと廻っている。馬車も走っている
  
 - さらに上流へ。京葉道路、総武線と京成線をくぐると小岩菖蒲園。さすがに冬だとなにも咲いてない
  
 - 江戸川駅そばのコンビニで一息ついて、あとは柴又街道を南下。今井橋を渡って帰宅
  
 - Photoshop の練習がてら、UTMCのページを更新。スタンプ便利。スキャナ欲しくなるなぁ
  
 
- 2/12
 
  
  - j.a.p が爆発してるなぁ。本論とは関係ないどうでもよい感想しか思い付かないので、傍観するのみ
  
 - …すると、連絡あり。まぁ、しょうがないかなぁ
  
 - あぁ、昨日のサイクリングのおかげで脚の根元付近が痛い
  
 
- 2/13
 
  
- 2/14
 
  
  - 遅く起きて、することもなく、結局いつもの場所へ。いつものように安く飲んでいたら、なんとなくカラオケに行くことになり、3人で上野へ。夜を徹して歌う
  
 
- 2/15
 
  
  - 雪に降られつつ本郷へ帰還
  
 - ざこ寝から目が覚めるいつもの日曜。つけぱなしになっているテレビから金メダルとか銅メダルとかの賑わいが聞こえてくる
  
 - 今週こそはOB会の場所を決めねば…と新宿へ向かう。新都心のビルを順に見て廻り、店を探す。どうもイマイチぴんとくるものがない。無難なとこはいつもの昨年の上野の店と同じチェーン。うーん
  
 - 思うところあって Apache の example module のソースコードを眺める。ふーん...
  
 
- 2/16
 
  
  - 相変わらずドタバタ。細切れな仕事ばかりで達成感にチト欠ける
  
 - Linux/Microcontroller。実用性はともかく、私のも SuperPilot にしてしまおうか、という気分にさせられる。それはともかく、X68000 に移植できないかしら。名前は Penguin X …どこかで聞いた名前だ…あ、ペギミンH か。あれは
  
 
- 2/17
 
  
  - 急ぎのものを片付け、昼食後に大塚へ向かう
  
 - RingServer Project の Meeting 。新参加者もあり、RADIX についての発表もあり。あぁ、コード書きたくなるね
  
 - 2次会。上から下のレイヤまで話が弾む
  
 - ジャンプ団体の金を伝える夕刊紙を読みつつ帰宅
  
 
- 2/18
 
  
  - アイデアめいたものはうかぶけど、手を拡げすぎると破綻しそう。たんなる現実トーヒか?
  
 - ××な機能を入れたい、◎◎できるようにしたい、とか考えつつコンピュータ雑誌の広告見ていると「結局これと同じだ」になる。ちょっと気分がソガれる
  
 - さらに、つまらぬことにつまずいて、調子が狂う。まず、駅の改札でトホホな気分になる
  
 - 風呂に入って、ヒゲ剃ってて、またトホホ
  
 - 気分を切替えて Apache のモジュール書きを始める
  
 
- 2/19
 
  
  - 昼はカレー。辛いカレー
  
 - うーん、自殺ですか。昼間見た本人のページは夜には消えていた
  
 - モジュール、ひとまず書き終える。あとはチューニングとデバッグ
  
 - 別のプログラミングネタを思い付く。手をつけよーかどーか...
  
 
- 2/20
 
  
  - モジュールの仕様書とマニュアル書き。リリースはいつになるやら
  
 - 思い立ってページの整理する。WAIS みたいなやつを使いたいところだけど、それは TODO として
  
 
- 2/21
 
  
  - 〜のシステムを作ってみるには、××なプロトコルが喋れるパーツが欲しいな。ということで、××なプロトコルを喋るフリーなサーバを取って来て Linux on チャンドラにインストールしてみる。クライアントとしては、Windows の ◎◎についている、▲▲を使って、と…うーむ、うまく喋れん。サーバについてくるコマンドラインのやつはなんとか動くけど
  
 - パケットをダンプしてみたり、関連するRFCとかを読んでみようとしてみるけど、元の概念をちゃんと把握しているわけではないので、うまく進まない。データの定義をちょっと変えてみれば動きそうなんだけど。やっぱ、会社にあった日本語での某解説書を読んでみてからにしようかな
  
 - しかし、日本語を扱うにはどうするのだろ。UTF-8 ぢゃなきゃダメ、なんて言わないで欲しいな。せめて EUC-JP を使いたいよ
  
 - それはそれとして、何日か前に思い付いた Win32アプリを作り始めてみる。UI はまぁ、RAD なおかげですぐに出来るが、肝心の部分に関わるコントロールの使い方がよくわからない。サンプルとか見てみないと...
  
 
- 2/22
 
  
  - 日本橋の某店をうろうろ
  
 - 秋葉原の某店をうろうろ
  
 - 都バスで本郷へ。車内で「フレ夫くん アイちゃん の都バス インンフォメーション」という漫画入り広報パンフを入手。「画・えびはら武司」というのは誰か交通局職員の趣味か? 最近の Tカードのラインナップを見ていても、ターゲットがアレだし…。うーん、まいっちんぐ。
  
 - 本研で閉会式をテレビ鑑賞
  
 - 久しぶりにこんなページを作ってみる。あちこちから集めてまとめただけ。それにしても多いのぉ。どうしよ、WOWOW
  
 
- 2/23
 
  
  - 帰り道。電車を逆方向に乗ることで座席を確保し、買い込んだ雑誌・本のつまった袋からWIREDを取り出し、読む。「カクレンジャー」ってあのカクレンジャーとは関係あるのかしら、とか、ヴァネバー・ブッシュの記事の欄外の註での「スレッド」の説明が本文の文脈の「スレッド」とは噛み合ってないとか、裁判の当事者の一人の関係者である巽孝之って、教養で英語の講師で来てたあの人だっけ、とかそんなところを気にしてしまう。授業を途中で放り出した舛添とか、自分が関わっている劇の女優の話をしていたシェイクスピア翻訳者の小田島雄志とか、結構なメンツだったなぁ。今にして思えば。もう遠い昔だぁな
  
 - 庵野カントク(新人)の次回作は LaLa からですか。少女漫画読む人だと、この前見た映画のパンフにあったな。そういや
  
 - 部屋の掃除してて、アパートの契約更新を思い出す。そうだ今週中に済ませないと。まずは、明日の朝一で書類を速達で保証人な人に送らなきゃ。印鑑証明を用意しておいてください。よろしくお願いします>保証人のお方
  
 - 『フォトン「のドラマ その2」』の CD を聞く。「恐ろしい拷問」とか「聴いてください!」と叫ばせるところとか、「シャクティだから」でキャスティングしただけのことはありますね。「ガキ大将」「ほげ〜」なあたりとか聴くと世代が近いんだなぁ、という感想
  
 
- 2/24
 
  
  - 住民票取りとか書類の送付とかで役所や文房具屋や郵便局を行き来
  
 - Mozillaっすか
  
 - 某仕事の一区切りのためにかかりきり。高次元ベクトルの外積ってどうするんだっけ…ということで悩む。「外積」「Outer Product」とかで検索してみるけどよくわからない
  
 - 夜はチーズとビールとスパゲティとワインとジャワティ
  
 
- 2/25
 
  
  - うーむ、ActiveX なのか。うーむ...。生API 使ったほーがラクかなぁ。Java に切替えようかなぁ。JWS の新版をまだ入れてないや
  
 - 昼はスシとサンドイッチ
  
 - 夜はまたもスパゲティとワインと…。さすがに連続は辛い
  
 
- 2/26
 
  
  - mozilla-general@mozilla.org 読んでいると楽しい。時間つぶれるばかりだけど
  
 - ssh 乗りますか。ほぉ。
  
 - 眠い
  
 
- 2/27
 
  
  - 昼。郵便局と銀行をはしごしてアパートの契約更新を済ませる
  
 - 早めに退社し、明日からの旅行資金を引出し、散髪を済ませ、帰宅
  
 - BCB で書いてたプログラムがとりあえずできた。あちこち穴だらけだけど、とりあえず動く。しかしどうも妙なコードになってしまってるな
  
 
- 2/28-3/2
 
  
  - 蔵王ですべってころんですべって…
  
 - 温泉と樹氷でなごんだ。ふ
  
 - タイトル順と時間順。CARはカートゥーンネットワーク、FAMはファミリー劇場、ATXはAT-X、CTCは千葉テレビ
  
 
昔の日誌
[ トップページ | “ANIME” | 覚書 | NOTICE ]