日誌 - 1998/1
- 1/1
 
  
  - 本年もよろしくお願いいたします
  
 - 実家にある Aptiva の調子が悪いので Win95 を再インストールすることにする。fdisk して HDD をクリアし、リカバリCD で…と思ったら、リカバリ用のインストーラがおかしい。IBMにアクセスして調べてみるとインストーラが壊れているようだ。しかし、Aptiva に転送する手段がない。LAN カードはないし、Internet につながってるチャンドラには FDドライブがないし
  
 - 部屋に転がっている雑誌の付録などを探すと、WTERM が見付かる。そこで、「パソコン通信」で ASAHIネットにアクセス、BBS から FTP してツールを ZMODEM でダウンロード。なんとかリカバリ
  
 - ページの構成をあちこちいぢってみる
  
 
- 1/2
 
  
  - がりがりがり、と、HTML 書き
  
 - 旅行してた妹が帰って来る。5歳年下だけど同じ社会人2年生。email が使いたいというので某プロバイダへ勧誘する
  
 
- 1/3
 
  
  - 8:20 の飛行機に乗るため、5時起床。空港へ着くと、カウンタの前は混雑している。全国的な「コンピュータの不具合」が発生したらしい。なんとか復旧し、搭乗
  
 - 今回はスーパーシートに乗ってみた。席がゆったりしているのと、軽食が出るのとか、スチューアデスさんのサービスのがいいのとかが違うみたい。3000円程度の差でこれならそれなりにいいかな。そんなに飛行機に乗るわけではないから、これくらいの贅沢は良いであろ
  
 - 自宅でテレビと「ネットサーフィン」でだらだら。AV機器の配線変えをしたりする
  
 
- 1/4
 
  
  - さて、今日で休みも終わりだ。天気も良いようだし、どこかへ…と思ったけど、もう14:00
  
 - そういえば PostPet を頼まれていたっけ、と昼食の後に秋葉原へ行く。が、気が付くと C++ Builder やら 4GB の SCSI HDD やら CD やらを買い込んでいる。肝心の PostPet は売り切れだったりするようなので来週にでも探そう
  
 - 大河ドラマの1話を見る。今年は見続けようかな
  
 - 自宅マシンに HDD の取り付け。よく見てみるとジャンパの設定が無茶苦茶。よく動いていたわい、とついでに直す。4GB 買ったけど 2+2 にしか見えないのね。NT にしようかな...
  
 - NIFTYSERVE…
  
 
- 1/5
 
  
  - あぁ、なにやらマスコミのみなさん多いな、と考えてみると今日は大発会。振袖姿のおねいさん達を探すも、時間が少し遅いためか見当たらず
  
 - ゆうべの不本意をリカバリすべく今日一日の作業。まずは体力勝負。「う、××がない」「げ、▲と△って☆なの?」といったすったもんだあげく、ようやく入口にたどり着いたのが夕方遅く。もう新年会は終わっているよ
  
 - はてさて、準備万端、チェック項目AからZまで完了、いよいよに実行だ。さて…
  
 - 一瞬にしてパァ。なんなんだ。ぐぅ。明日はリターンマッチだ。膝をポンと打つようなエラー情報が収集できることを期待しつつ帰路
  
 - 星新一逝去の報があちこちでthreadを引き起こしているよ。思えば私も随分と借りたり買ったりして読んだよなぁ...
  
 
- 1/6
 
  
  - 分かったことは「185」だということ。符号表を繰ってみて得た情報によれば、、、どうしろというのだ
  
 - ま、それはそれとして動かしてみれば動く。AからZまでは完璧だと思ってたけど、A'からZ'ということから目をそらされていてあとで慌てる
  
 - なんとなく chasen を使った toy program を作り始める。思いのほか install も簡単だな。いろいろとアイデアは出てくる。最後まで作り遂げるかどうかはわからんけど
  
 - 帰ってみると番組表が届いている。流し見てみると、一つの番組に目が止まる。嗚呼、1話から見たかったのに、もう2話も放映が終わっているではないカ
  
 - と思ったけど、EPG の見方が間違っていたようだ。でも、何話まで放映したのだろ
  
 
- 1/7
 
  
  - 眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い。あ、1.2.5 だ。それにしても眠い眠い眠い眠い眠い…
  
 - なんだやっぱり3話だ。えり子。画質がちょっと気に入らない。が、いいのぉ
  
 - 夜は夜で葦キック。いいのぉ
  
 - それにしても眠い眠い眠い眠い眠い…
  
 
- 1/8
 
  
  - 最初に会社を出たときにちらついていた。昼に戻って来たころに降り出す
  
 - 次に会社を出たときは既に積もっている。舗道にはシャーベットがしきつめられて危険
  
 - ようやく作業が終わったあと帰路につく。席を確保し、匣なぞ読んでいると、横にゐたOLが喚声を上げる。ツラレテ振り返つて窓を見やる
  
 - トンネルを抜けるとそこは雪國だった
  
 - 駅を出、離れるに連れ、歩道の足跡の重なりは減り、雪はいよいよ厚みを増し、静けさがみつしりと…
  
 - さすがデジタル放送。ノイズ混じりなどというケチなことはなく、映りゼロ。空に向かって口を空けているパラボラの雪を払い除けるとクリアな画面が帰ってきた。ま、昼に予約しておいたビデオには何も記録されていなかったのは当然か
  
 - そろそろ峠かな
  
 
- 1/9
 
  
  - すっかり雪景色。さっそくデジカメ持って出勤。いくつか撮影 (近所の空き地、日本橋小学校)
  
 - コンピュータに携わる者としては境界条件に厳しくてはならず、それゆえ、OB会の参加資格については諸説出される
  
 - 部屋の外はすっかり冷蔵庫状態。もはやエアコンでは室温を維持できないので、コタツを setup することにする。が、現在のアパートに越してきてから使ったことがないので電源コードが行方不明。しかたないので布団をかぶって寝る
  
 - 筋肉シュワちゃん大統領は「American Entertainment!」などとアジるが、なかなか、Japanse Entertainment! も良いですね、と感ずる金曜日。
  
 
- 1/10
 
  
  - 街の雪掻きの音で目覚め、モチを焼き、洗濯ものを片付けて外出
  
 - あとはいつもの土日。23:30から4:30まで池袋GIGOでカラオケ。採点、今回の最高得点は897くらい。私は871がせいぜい。採点システムで表示される「顔」にどうしても連られてしまう
  
 
- 1/11
 
  
  - 本研で仮眠の後、野郎共7人で14:30に新宿プリセンスホテルのケーキバイキングに集合。ケーキは早々に挫折。甘いのはダメね。おでんなどがあるのは嬉しい(味はともかく)
  
 - ヨムヨムで90分ほど漫画を読み耽る。ここはかつては「カトレヤ」という薄暗い店であったことを懐かしむ。そのあと散開し、私は紀伊国屋で本を買い込み、ヨドバシでコタツケーブルを入手し、帰宅
  
 
- 1/12
 
  
- 1/13
 
  
  - 寝坊気味なので慌てて着替えて外へ出る。天気も良く、空き地に積もる雪が綺麗にひかっているが今日はデジカメがない
  
 - ちょうど正午頃、手持ちの現金が尽きたので茅場町駅そばの銀行へ行く。ついでにこの近辺で食事でもしようと兜町を徘徊してみるが、どこも満員。弁当屋も多いなぁ、などと見ているとNHKのカメラが弁当屋に並ぶ OL やサラリーマンを撮っている。下げ相場な街の風景でも撮っているのだろうか。結局、会社の近所のいつもの別の弁当屋で昼飯を買う
  
 - 何げに asahi.com を見てみると東証で立てこもりだと。会社の窓の外には現場の14階が堀向かいの間近に見える。ひぇぇ
  
 - 用事で外へ出たついでに現場を覗いてみる。パラボラを載せた中継車がぎっしり。報道、警察や野次馬が東証を取り囲んで騒がしい。空に飛び回るヘリの轟音にも包まれ、異様な雰囲気
  
 - さてとりあえず仕事も片付き、帰路に。現場へ行ってみるとまだ騒がしい。路上の中継車をのぞき込んでモニタを見てみるが、様子がよくわからない。なんとなく思い付いて実家の鹿児島に電話してみると、数分前に解決したとのこと。現場にいながら日本の遠くかなたからの情報で状況を知るというのは間抜け
  
 - せっかくなので、閉じられた正面玄関ではなく、脇の玄関まで近寄ってみる。なにも動きがない。少し離れたところから遠くの車両で入口を見やると、ライトに照らされて機動隊のバスが止まっている。報道陣と警察を除いて、一般人は近づけない
  
 - 一般人をせき止めている警官に少し動きがあると、さっきの玄関に溜っていた野次馬と報道陣が地響き立てながらとんでもない勢いでこちらに迫ってくる
  
 - 近くにいたどこかの局の取材スタッフらしき人の無線の声から、犯人が連行されたらしき情報を得る。しばらくすると警官が「撤収」の声と共にコーンとロープを除去。すぐにまわりの報道と野次馬が走り始める。ツラレテ私も走る
  
 - 行ってみたところでなにがあるわけでもなかったが、道路は警官、機動隊、報道、野次馬で埋め尽くされている。そういえば、「病院へ行こう」とかいったオムニバスなコメディ映画の一編は、この場所が舞台だったっけ。確か自分がガンだと勘違いした男がライフル持って東証の向かいの証券会社に立てこもる話。まさか同じ場所で同じような騒ぎを目にすることになるとは
  
 
- 1/14
 
  
- 1/15
 
  
  - 目が覚めたのは昼すぎ。外を見ると大雪。真っ白
  
 - 昼飯がてら、カメラ持って外へ出る。パラボラも雪に埋まる
  
 - 夜。あぁ、あったかいラーメンでも…と思うが、ドアの外は雪で埋もれている。外出する気力がないのでモチの残りの3個を焼いて済ませる。明日は駅まで行くだけでも大変だわ
  
 
- 1/16
 
  
  - ひょっとして DoS? ああっ
  
 - 今日は金曜日。こどちゃはともかく、大運動会は今一歩という感が無くはない
  
 
- 1/17
 
  
  - あぁ、どこか温泉でも行きたいものぢゃ
  
 - Darwin シリーズっすか。一応 3,000ドル切っている。うう、なんか惹かれるものが...
  
 - え、Solaris 付いてないの? じゃ、Ultra Penguin 使うしかないのかなぁ。ああ
  
 
- 1/18
 
  
- 1/19
 
  
  - 夜明け前に出勤。眠い
  
 - 夜、ファミレスでコーヒー飲みつつだらだら。どーも最近鈍い心持ち
  
 
- 1/20
 
  
  - 「STEP」を入手。それぞれの小ネタはいいかな、という感はあるけど全体としてもう一歩か
  
 - さて寝るか、という時に…
  
 
- 1/21
 
  
- 1/22
 
  
- 1/23
 
  
- 1/24
 
  
  - 天気が良い。冷たい空気が心地良いね
  
 - CD やら本やらを買い込む。なんとなく見付けた高見沢俊彦(THE ALFEE)プロデュースのSkirt の新曲のシングルを買ってみると、明日のミニライブの券がおまけに付いてきた。さてどうしたものか
  
 - 本研へ。フォトン vol.3 見る。いいっす
  
 - 昨今のビデヨデッキの事情について語り合う。ああ、我々に必要とされるものはもう無いのか、と
  
 
- 1/25
 
  
  - 歩いて秋葉原へ。Mac 屋でようやく PostPet DX を見付ける。PostPet本と一緒に入手
  
 - Skirt ミニライブ会場の石丸へ。入場するらしき一団がそれなりに集まっている。自分の番号からするとだいたい80名くらいか。男だけでなく、女性もそれなりにいる
  
 - 14:00、ライブ始まる。新曲の 2 曲を含めて 3 曲とトークとジャンケンゲームという、この手のイベントの定番的構成。なんにせよ生で歌を聴くというものは楽しいものだな
  
 - JR で有楽町へ。喫茶店で時間を潰したあと、16:30 には映画館に入る。庵野秀明(新人)が監督する「ラブ&ポップ」の上映が始まる
  
 - 映画を見終わる。地上に出て有楽町の街のネオンの光を見ると、頭がぼんやりと痛くなる
  
 
- 1/26
 
  
  - 出社前に某所。抜いて差してチェックして作業終了
  
 - 帰宅。Debian を 2GB ほど余っている SCSI HDD に入れてみる。dselect がよくわからん...
  
 
- 1/27
 
  
  - ひたすら install。ううん、キリが無い
  
 - Debian。X までは動くようになったので、Communicator でも入れようとチャンドラから転送…、う、NIC のドライバが死ぬ。ダメダメ
  
 
- 1/28
 
  
  - そろそろ、もう年度末だな。温泉旅行とOB会のセッティングを考えるがいまいち思考が進まない
  
 - 自宅の Debian。NE2000コンパチのカードから 3C509 に変更して tulip ドライバに変えたら問題なくなった。日本語化した Netscape Communicator も入れて、とりあえずの環境が整う。あとは .deb の仕組みの勉強だな
  
 
- 1/29
 
  
- 1/30
 
  
  - 本当の金曜日。明日は土曜日。あさっては日曜日。はぁ、こりゃこりゃ
  
 - HotWired日本語版の翻訳記事の筆者紹介の訳は原文と比べるとなんか変な感じがするのではないだろうか、そうじゃないだろうか、と思ったけど、深く考えるのは止めにする
  
 - 帰路。「電車を降りると春が見える冬の匂が鼻の奥を突いた。気のせいだろうか」といった言葉が頭に思い浮かんで恥ずかしい気持になる
  
 - なんかダメダメな出来になっているよ、おい。こんなこともあるかしらないかしら、と金曜日の娯楽(TVやらコミック誌やら)の感想
  
 
- 1/31
 
  
  - 昼過ぎ。天気が良いので洗濯物を片付け、本郷へ
  
 - 年寄り4人で近所のチムニーで飲む。銀行勤めの某氏を交えて昨今の経済情勢や「最近は結婚話も途絶えたねぇ」といった話題
  
 - 部屋に戻る。XROGERのページにアクセスして若い連中と一緒に盛り上がる
  
 - 横浜でMTGしていた某氏を呼出し、5人で池袋GIGOへ向かう。夜を明かして歌う。今回の最高得点は「愛國戦隊大日本」で901点
  
 
昔の日誌
[ トップページ | “ANIME” | 覚書 | NOTICE ]