日誌
- 2/1
 
  
  - 自宅近所のビデオレンタル屋の軒先にプリクラが設置されていた。その後、秋葉原で買った本に「ひとりでプリクラ」という言葉が出ていたのは何かの偶然か?
  
 - R.Stevens の TCP/IP 本を買う。SysV の本も欲しいなぁ。翻訳は出ないのかな...
  
 - 夜はステーキとワイン。そのあと日本酒(小ビン)を2本
  
 - 車に乗せてもらって晴海やら有明やらをドライブ。対岸に見える街の灯りは火事のようでした。なんとなく「みんな不幸になってしまえ」などとつぶやいてしまう。悪酔いしているのだろーか。
  
 - そのあと駒込のファミレスでコーヒーとケーキ
  
 - 本研に戻ってテレビをつけるとエヴァの再放送が始まっていた。あぁ、やだやだ
  
 
- 2/2
 
  
  - いくつかの穴を塞ぐ。
  
 - らんぷ亭の牛皿定食で夕食。後悔する。
  
 - PostgreSQL 6.0 のアナウンスが届く
  
 - 日に日に皮膚がぼろぼろになっていく...。どこが底辺だろう
  
 
- 2/3
 
  
  - 二日酔い気味
  
 - リリースに向けていろいろ付加したり整理したり
  
 - 胃が痛い
  
 - リリース用ページ(日/英)を作る。また、ダウンロード用CGIを作成
  
 - が、時間切れ。また明日
  
 - 寒い
  
 - 2:56 a.m. にようやく仕事が終わる。だれた...
  
 
  
- 2/4
 
  
  - ドキュメントを書いて、リリース用ページを開く
  
 - いまのところ wu-ftpd などに比べてのメリットはないのでお遊びみたいなもの
  
 - ま、いっか
  
 - 昔書いた Majordomo の(半)自動設定ツールの改造に着手しようとしたが、めげる。明日やろ
  
 - しかしなんでダウンロード時に名前や住所を聞かねばならんのだ? 国のお金だからだろーか
  
 
- 2/5
 
  
  - MLST の実装を開始する。もしファイル名に漢字が混ざってた場合はどうするのだ? UTF-8 にしなくちゃならんのかしら
  
 - Mail に関する質問の応対。○○を使っているなら自分で調べてほしい...と思う
  
 - 某CGI を某サーバへ移植。××との連係も行うようにする
  
 - とりあえず、今ある某システムは C で書き直すことに決心する。
  
 - 昼は
  
 
- 2/6
 
  
  - Ring のミーティング。いろいろ話し合う
  
 - FTP に詳しい人と情報交換。プロトコルの問題点などを話す
  
 - ほかにも各種セキュリティの問題などを話す
  
 - 夜は鮭を焼いて、安売りのポテトサラダ、味噌汁で夕食
  
 
- 2/7
 
  
  - あーーーっ、という間に時間が過ぎる。NaughtyRobot って ActiveX なの?
  
 - RFC822 と POP3 と PPP(PAP) の RFC を流し読みする
  
 - ビールをたらふく飲む
  
 - 家に帰って、昨日の残りの鮭を焼いてほぐし、スパゲティのソースと混ぜてスパゲティ(100g)にかけて夕食とする
  
 - しまった SP と EP を間違えた。最後の最後のシーンが見られなんだ。しおしお
  
 - 某97の動作チェック。いったいぜんたい、どういうプロトコルを使っているのだ? ソースを公開しろとは言わないまでもプロトコルの仕様くらいは公開して欲しい
  
 - 「昼は」の後になにを書こうとしたのか、今となっては思い出せない
  
 - HTTP+FTP+NNTP+SMTP+POP3+IMAP4 なサーバってないかなぁ。なんとかなりそうな気がするのだけれど...
  
 - 桃乳舎で顔を覚えられてしまったようだ
  
 
- 2/8
 
  
  - 目が覚めるともう夕方
  
 - 台所の洗いものを片付け、ジローでカレー
  
 - 17:00 直前に本研に到着
  
 - 夜はプティフでポークカレー
  
 - 某サーバ用 parser をガリガリと書く。yacc/lex を使えば楽なんだろうけど..
  
 - 久しぶりに Marimba に Castanet Tuner で Tune in。面白そうな Channel が増えているので結構感動。何か作って見たいものだ
  
 - 上善を飲みつつガリガリと...
  
 - 本研1F では延々とカタンが催されている。2F では MTG。
  
 
- 2/9
 
  
  - 昼はせんごくでサンデーランチ
  
 - token 切り出しまでできる
  
 - 秋葉原にでかけ、10BASE-T のケーブル、5Port のハブ、16MB EDO * 2、Linux や BSD の CD-ROM、ディスプレイケーブルとディスプレイ切り替え器を購入
  
 - てんやで夕食
  
 - 床に散らばっているマザーボードや電源を結線し、ケースなしながらも 486マシンを組み上げる。とりあえず Linux を (再)install することにする
  
 
2/10
  
  - 今日も駅蕎麦でたぬき
  
 - RealVideo ですか
  
 - yacc の使い方を覚えるのが面倒なので再帰下降パーサを書いてなんとかする
  
 - 唐突に感想のコーナー:
   
   - ガオガイガー
     
 - 「燃える〜」という要素を並べている、という感想。でも、なんか、どうも...。とりあえず見るけど
   
 - ナデシコ
     
 - バラエティ番組。いままでのおさらいの一つの形
   
 - プリティサミー
     
 - 先週の最後の最後のシーンが見損なったのがちょっとくやしいかもしれん
   
 - エヴァ
     
 - あぁ、ゐやだゐやだ
   
 - こどちゃ
     
 - どんどんつっぱしってください
   
 - レミ
     
 - どこが不幸なのだ? 救われない人は救われないという話
   
 - 
   
 
   - 実験実験...
  
 - AM誌の特集記事のライターの座談会、一個所だけ名前の記述の見た目の整合性が他と違っているところがある。だからどーしたというわけでもないけど
  
 - 駅から自宅への帰路にてシミュレーションのネタを考える。Java なら簡単に作れそうだな
  
 - 家に帰ったとたんに気分が悪くなる。吐きそう...
  
 - ...というのを書いている時に今日はビールを飲んだことを思い出す。数時間前の出来事ですら忘れていた
  
 - AM でも NT でも色塗りコンテスト。どこの企画だろ
  
 - モニタ切り替え器を通しているせいか、ディスプレイの映りが悪い。気持ち悪い
  
 
2/11
  
2/12
  
  - 某サーバのデバッグとメンテ。早いとこ片づけたい
  
 - ACAP というものを知る。ACAP 対応サーバとクライアントが増えないかなぁ
  
 - 自宅の PC 2 台による LAN が動き出す。あとはケースと...
  
 - 鮭の照焼きを作って夕食とする
  
 
2/13
  
  - 某システムの fix
  
 - 某システムの調査
  
 - 夕方から都内某所の某集まりに出席。名刺を切らしてしまったのといきなり酒がまわってしまったのと疲れていたのであんまし話ができなかった
  
 - 会社に戻ると...
  
 - 結局家に帰りついたのは1:00a.m.。死んだ...。明日は大変だ...
  
 
2/14
  
  - 今日は昨日は続き。そして明日は今日の...、というわけでまだまだパニック
  
 - いろいろと片付けて監視して掃除する
  
 - 珍しく定時に退社し、ライブ へ行く。体も心もボロボロだったが生歌聴いていくばくか回復
  
 - 家に帰ってドンブリ一杯のスパゲティを食し、ワインを一瓶飲む
  
 
2/15
  
  - 意識を取り戻すと、なぜか普段着を着たままふとんの上にいた
  
 - もう一度意識を取り戻すと畳の上に転がっていた
  
 - あとはいつものコース。日本酒を一瓶(といっても350ml)飲む
  
 
- 2/16
 
  
  - 外は雨。昼飯を買いに行こうと外へ出たら靴が雨ざらしになっていた。しゃーないのでスリッパを借りて外へ出る。靴は部屋にあげて乾かす
  
 - 秋葉原で少し買い物して日比谷線で帰路につく定刻
  
 - 小伝馬町駅で急停車。酔っ払いがホームから飛び降りていた。死んではいなかったけど
  
 - 家に帰って上善コップで数杯だけ飲む
  
 - RingFTPd の設定ファイルは awk っぽいものを採用することにする。とりあえず yacc 用のソースを書き始める
  
 
- 2/17
 
  
  - 某システムの構成について打ち合わせ
  
 - 某システム用某サーバ設定/改造の調査
  
 - FTPd 設定ファイルは awkもどき版の他に、「とりあえず」の wu-ftpd もどき版も同時に作ることにする。あ、互換にしたほうがいいかな
  
 - 某マシンが空いたので、某システムはここにいれることにする。立ち上げは明日から
  
 - コンビニでは卵が売り切れていた
  
 - 「だいなだいな…」は「ちょいなちょいな…」を連想させる
  
 
- 2/18
 
  
  - 空いていた某マシンに某システムをインストール
  
 - 夜、某システムが変。いろいろやってなんとかする。手順もまとめる。
  
 - 某サーバの構成をちょっとだけ変える。
  
 - 自宅の Linux で PPP しようとするが、眠くなったので途中でなげる
  
 
- 2/19
 
  
  - FTPd 設定ルーチン、path translation ルーチンの作成続行
  
 - トラブった某システムのチェック
  
 - 某CGI 用ページのチェック
  
 - 某サービスの準備
  
 - NaughtyRobot 事件についてまとめてみる
  
 - エディタを OS 付属の vi から、elvis 2.0 に変えてみる。結構いいかも
  
 - 家に帰って上善飲みつつ、Linux での PPP の設定。どうもうまくいかん
  
 
- 2/20
 
  
  - ○○さんが留守なので××××が△△。あう。
  
 - いいかげん、××××を*****を作り替えないといけないけど、私が手をつけてしまうと...
  
 - 某システムにおけるいくつかの懸案事項が解決。ほっ。
  
 - 夜は回転寿司
  
 - 某サービス用の仮ページを立ち上げる
  
 - 家に帰って Linux での PPP 接続に再挑戦。しかしどうやっても IPCP のあとで Modem hangup (SIGHUP) が生じて、pppd が終了してしまう。ケースなし、486DX/2、あやしげな VL-BUS+PCI Mother、よくわからない version の slackware という妙な組み合わせのせいだろうか...。
  
 - それでもいろいろやっているうちに、なんとか PPP 接続できるようになった(^^) 明日にでも HTML にまとめることにしよう...
  
 
- 2/21
 
  
  - なにをやったっけ...
  
 - FTPd の製作の続き
  
 - 自宅の Linux マシンに squid を入れる。Win95 からは、この squid 経由で Web アクセス可能になる。FTP とかをするには IP masquerade しなくちゃならんか
  
 - Linux で ASAHIネットに PPP 接続した際のことについて HTML にまとめてみた
  
 
- 2/22
 
  
  - 秋葉原でケースの選定。どうもいまいち気に入るものがない
  
 - いつものように本研へ行き、飲み、寝た
  
 
- 2/23
 
  
  - 神田でスキーウェアの選定。高い...
  
 - 念願の二口コンロを購入
  
 - 出来合のカレールーではなく、カレー粉と小麦粉などからカレーを作ってみる。わりと簡単に出来る。味はいつもの自分のカレーの味
  
 - 今度は大き目のなべを買おう
  
 - Linux に samba の install。Win95 との間で disk を共有
  
 
- 2/24
 
  
  - 朝食はゆうべの残りのカレー
  
 - デキの悪い SMTP Gateway も forwarding service も某所のメールシステムも嫌い。遠慮会釈なしに大量のエラーメールを間断なく垂れ流し続けている
  
 - だるくてふらふら。風邪? 今日は早退 (といっても定時)。
  
 - 夕食はゆうべの残りのカレー
  
 
- 2/25
 
  
  - 「馬鹿に馬鹿と言って何が悪いんだ、この馬鹿」という言葉が懐かしい
  
 - そして何よりも信用できないのは...
  
 
- 2/26
 
  
  - 数えたり、見張ったり、書き直したり、操作したり
  
 - FTPd、ちょっと進捗
  
 - 状況報告を聞いて話し合って考える
  
 - ActiveX についていろいろ調べる
  
 - 帰り着いたのは 24:00ごろ。おなかがすいたのでチャーハンを使って腹を満たす
  
 
- 2/27
 
  
- 2/28
 
  
  - 夕べのトラブルでほとんど寝られず...
  
 - 昨日の調査の続き
  
 - vCardで名刺を作ってみた
  
 - 明日は4時に起きよう...
  
 
[ 1997/1 | 1997/3 | 戻る ]