総合評価 | ★ |
清潔さ | ★ |
広さ | ★ |
混雑度 | ★★(わりとすいてる) |
紙 | なし |
車椅子用 | なし |
男女共用とはいいながらも、使っているのはオヤジばかり。当然か。
男女共用の時代に作られたトイレなので、汚く、狭く、天井が低い。
ここに入るなら、そこらのビルに入った方がいいですね。でも近所の神宮球場も汚いよ。
2010年10月10日再訪 前回の更新日付は書いてないがファイルのタイムスタンプを見ると1996年5月19日になっているので、約14年ぶりの更新である。 |
![]() |
カメラが広角になったので写真に自分の足がはいる |
和式便器中心で駅のトイレはそんなに変わってないなと思ったのだが、このページの記述を見て驚いた。14年前は男女兼用だったのだ。さすがにそれはない。 なんとなくおしっこくさいだけで(駅のトイレならあたりまえのレベル)、床に汚れもないし清潔なトイレだと思う。14年前の僕はこのトイレを使うならよそを使えと書いているが、今だったらこのトイレを使うと思う。 第一、むかしに比べてセキュリティが厳しくなってトイレを借りにこっそり入れるビルなんてなくなっているのだ。 |
![]() |
14年後には紙があった |
2010年では紙がないトイレはほとんど見かけなくなった。紙があって当然の世界に生きていると、14年前の人は手のひらで尻を拭いていたのだろうかと思ってしまう。 トイレに紙が設置され、男女が別々になった。14年で素晴らしい進歩だ。トイレに関しては失われた10年という語はあてはまらない。 |
![]() |
フックを確認 |
営団地下鉄は東京メトロになり、外苑前にはエチカという名の地下街ができた(と書いたら違うと指摘されました。エチカは表参道でした)。 しかしトイレを含めた駅構内の天井の低さは14年前と変わってなくて、猿の惑星のラストのようにここが外苑前だと感じるのである。 |
総合評価 | ★★★★ |
清潔さ | ★★★ |
広さ | ★★ |
混雑度 | ★★★ |
紙 | あり |
車椅子用 | あり |